今日は十三峠

朝の5:30に目覚ましがなった。
実は4時ごろに一度目が覚めていた。寝たのは0時ごろだったのに・・・。
そのお陰か、すんなり布団から出ることが出来た。

さてさてと朝っぱらから寝ぼけた頭で今日のコース取りを思案する。
前夜、嫁ハンより「明日はプールないかんねー」と言われた。思わず、
ほんなら自由やん!!って言ってもうた。冷やかな視線を感じたのは言うまでも無い・・・・(T_T)
自由時間を得れた(?)が、今日の大阪は雨っぽい。それならやっぱりサクッと走って家業手伝うか。。
仕事の関係もアリ、サクッと帰れるところとなれば、アソコしかない。
十三峠だ。

結局なんだかんだと時間は過ぎていき、出発したのが6:30を過ぎていた。
いつもの通勤コースをロードバイクで走る。やっぱ速い。。小径で走る巡航速度とはエライ違いだ。
職場を過ぎ、駒橋を左折し、旧外環状線へ出る。途中、缶コーヒーを1本購入する。
貴島HPSを過ぎ、O竹7を目指した。
O竹7より登坂開始。
最初は軽めのギアを選択し、スルスルって感じで登る。
勾配がだんだんとキツクなり、足がアップアップしてくる。ペダルをクルクルと回すイメージで登るが、実際はガシガシとトルクをかけて踏み込むように登る。ウェイトのお陰でどうしても登坂中は踏み込むようになってくる。ま、ロードバイク2台分は不必要なものを積載している身体ゆえ仕方ない。。。

道路工事の部分をパスしていくと、勾配がかなり堪える。ときおり”クッ”っと勾配がキツクなりカーブを曲がる。そんなことを数回繰り返していく。この部分が凄く辛い。既にギアはファイナルステージ。逃げ場が無い身としては立ち漕ぎで対処するしかないのや(ーー;)
ヘロヘロと登坂していると、前から小径車の2人が下ってきた。同じ小径車で、チラッとしか見れなかったが、双子っぽい方だった。
ヘコヘコな姿を見せるのも悔しいので爽やか振りをして元気よく御挨拶。。
その次は、ピナレロに乗った男性とGIANTに乗った女性(?)が下ってきた。これも悔しいので爽やかな振りをして御挨拶。
その後も何とか続けて登坂する。時折通る車が・・・ウザイ。
いつもながら前半(1/3?)ですでに脚がいっぱいいっぱいになっている。頭の中で乳酸が飛んでいくイメージ作り、脚を回す。しかし、尿酸の尖った結晶のイメージは直ぐに出来るのだが、乳酸のイメージはつかみ難い。家に帰って勉強しようと思った。
2/3過ぎたところか左カーブを曲がったところで、見通しがよく勾配がややマシになる部分がある。いつもココでいったん呼吸を整えるのだが、今日に限って逆風がねぇ・・・。
この辺りより路面が悪くなり、時速1桁のスピードで登坂している身としては、路面状況も心が折られる原因となる。
rimg4812.jpg
今日の大阪は曇り。途中ポツポツと着だしていた。
今回も辛い登坂だった。しかしまぁ途中脚も着かず登りきれた。しかも、前回より1分30秒の短縮。
ま、この調子でGF福井に備えよう。
0330.jpg

いつもながら十三峠の下りはおとなしく下ったが、それにかかわらずフロントが一瞬すべりヒヤッとした。
気をつけるべしだな。。

**  本日のDATA **

Dis:40km
avHR:132
maxHR:165
avCd:70
maxCd:188(誤動作。ありえない)
avSp:20.6
maxSp:105(誤動作)
Act:450
いつもながらこの誤動作なんとかならんのかな?

無線LAN

先日導入したfonのお陰で、LANケーブル無しでネット環境に繋げる様になった。
コレはコレで非常に便利。いつもなら、PCルームに入ってPCに向かうと言う状況であったからだ。
そうなると、家族の会話と言うか、嫁ハンの相手と言うか子供の相手と言うか・・・・ソレがおろそかになり、嫌味の2~3発は食らう羽目になる。
無線LANのお陰で、リビングでブログでも調べものでもできるので、そんな危険を回避できるようになった。

今回、子供の為に任天堂DSがWiFiに繋げれるかチャレンジした。
端的に言うとDSでは我が家の無線は確認できるのだが接続ができない。
非常に残念だ。
それと、家のPCに接続しようと試みたが、それもうまい事いかない。
このあたりは、(よ)さんの協力を得て何とか回避した。LANの設定の見直しが必要なのかもしれない。

日曜日

土曜日は仕事と言う事で、おとなしくしとく。
日曜日、家業待ってるがその前にちょっと行くことにする。
『行く』と言っても十三峠または清滝峠に行くぐらいかな?
9時前には帰宅しないとあかんのでね。。

今シーズン初イベント その2

1.jpg2.jpg

結局、我が班が道をロスとした場所・・・・2枚目の画像で洲本の文字から南西方向・・・。
そんな場所にて道間違えた。
間違えたと言ってもホントのところは、そのまま行けば良かったと言う噂もあり。

道をロスとしたせいもあって、結局べべ(最後)で第2休憩地点。
しばしの休憩を挟んだ後、今回イベントのメインとなる峠を行く。出発してすぐに、サポートカーが微妙な速度で私たちの班のそばを・・・
追いかけたら逃げた。当たり前か・・。ちょっとペース上げながらグングン進んでいくと、前の班が見えた。するとまたサポートカーが前に・・・・追いかけた・・・・・また逃げた。。。。
そのまま何故か峠に突入。峠道の前に2回のインターバル。へっぽこ心臓は既にバクバク状態やった。
峠道を登りだすと前にから中学生らしき手段が「こんにちは~♪」って
最初はね、最初はにこやかに挨拶したよ。。

でもね、何回も・・・しかも登ってる途中に・・・こっちの身にもなれよぉ。。。でも女の子には笑顔で対応したのは言うまでも無い。

ハァハァわしながら何とか登頂し、しばしの休憩。ココでロング組と合流する。
そこで記念撮影したわけだ。昨年は私のカメラでも撮ったのだが、今年はどうもRicoh君調子悪く、接触不良続発してるのだ。
肝心要なときにシャッターボタンが接触不良起こしてたので諦めた。えぇ加減修理に出そう。
記念撮影&休憩後少し登った後下り・・・あっつう間に下りが終わった。永遠に続いてくれても良いのに・・。
再び市街地に出て、お昼ご飯場所まで進んでいく。

昼食後、何故か我が班はバラバラになった。スミオさん・ジュンジ君は先行し、私・まっさん・D上君・(よ)さん・たかはっしゃいが遅れて出発。しかし、KYなまっさんが50km巡航・・・・ナンボやや下り、追い風の好条件と言えど、えらいスピードでした。再び心臓バクバクした。
当然、そんな巡航速度・・気づけばまっさん・D上君・私の3人・・・・どんどん前の班を抜いていく。かな~りイケてない3人パック。。
反省し、他の班の後を走ることに・・・。
しばらくして第3休憩ポイントに到着する。しばしの歓談。これからは海岸線を走るのみ。
ココから風よけとして私が先行し35km前後で巡航。結局前の班とかにぶち当たる。
少し走ったところでコンビにで時間つぶし。
ボチボチでようかと走り出し、第4班(?)に合流する。その後はそのまま第4班でローテしたりして遊んだ。
橋が見えたところで、D上さんとKまたさんが飛び出した。
少しして私も心拍バクバク言わしたろと思ってスピードアップ・・・・したけど向かい風でそれほどスピード乗らず。
ま、しゃ~ないか。。
0323.jpg
結局なんだかんだと言いながら120kmオーバー。
なかなか楽しい時間を過ごせた。

今回、30名を越える大所帯で、大きな問題も無く、怪我も無く無事に終えたことに感謝し、終始サポートに徹してくれた店長に感謝する。また、参加された皆様ホントご苦労様でした。途中雨も降りましたが、暑くもなく、どちらかと言うと走りやすい天候だったのでは?と思います。
来年もまた参加できるのを楽しみにしています。
皆様有難うございました。
最後に、今回のイベントがラストランになったINOさん。お疲れ様でした。関西最後(?)になるイベントに一緒に参加でき光栄です。
向こう(関東)に行ってもいつものパワーで頑張ってください。

今シーズン初イベント その1

昨年同様今シーズン初イベントは某自転車屋さんの淡路島。
昨年以上に身体ができていない私としてはちょっと不安なところ。しかしINOさんラスト参加(大阪ではの意味で)という事で前向きに参加した。

0時頃就寝し、2時過ぎに子供の寝相で目覚めた。後1時間は寝れるやん!?と再び寝ようと試みたが無駄な努力であった。
ウェアーチョイスを悩んだが、天候も雨は夕方より降るような感じだった。一応念のため合羽はサポートカーに乗せることにした。
結局は
上:Tシャツ+半袖ジャージ+アームウォーマー+モンベルウィンドブレーカー
下:レーパン+レッグウォーマー+モンベルストームニッカ
をチョイス。
4時過ぎに自宅出発し、4:20頃集合場所に到着。5時過ぎに集合場所出発した。
今回はSHOPイベントという事で、総勢30名を越える団体さん。
一斉に走るのではなく、各班に分かれて時間を開けて出走する。
店長から班割りが発表され説明を聞き、各班に別れ自己紹介。自己紹介と言っても、顔見知りばかり。
rimg4802.jpgrimg4801.jpgrimg4803.jpg
私は2班で、(よ)さん、たかはっしゃい、スミオさん、ジュンジ君、D上君、まっさんそして私の7名。
5班より出発し、順番を待つ。
今日の淡路島は風が強い。気温も低めだ。こりゃ~辛くなるカモと想像する。
イベントの趣旨は初心者も楽しめると言うのが前提で、ペースもゆっくりと走る。
スタート直後、何故か先頭を私(風除け代わりにされた)が走り、25キロ程度で走行する。
時折気づかずスピードが上がり、誰かが千切れると後ろより声が掛かる。

私、スミオさんやまっさんと先頭を変わるが、結局ジュンジ君先頭が一番しっくりきたのでそのまま第1休憩場所のファミリーマートに向かう。
朝も早かったせいか、すぐに腹が減ってみんなで腹減ったなぁ~と時折呟きながら、ワイワイと雑談しながら走った。車も少なく非常に楽しかった。
第1休憩場所からは、ノーマルコースとロングコースの面々に分かれた。
もちろん私はノーマルコース。まっさん、スミオさん、D上君はロングコースへと。
小規模の構成になった我が班は再びノンビリと走る。ココから少し内陸に入り、アップダウンが出現する。アップダウンと言ってもたかが知れてます。
しかしココで気づいた。皆あまり今回のコースを熟知してない(汗)
おぼろげな記憶とレジメ(一応(よ)さんが持ってた)を見ながら四つ角・・・・真っ直ぐと左とに意見が分かれた。ちなみに私は左派だった。
立ち往生していると、左の道から違う班の方が来た。他の方も間違えるのかと一安心。。
その班の後を追うように私達も走り出す。
しかし、結局我が班も間違える事に・・・。

« 前ページへ次ページへ »