朱印の旅

どうも最近、ブログ放ったらかしっすね。。

 

御朱印の旅は4/1に満願致しました。三十三番ヶ所である華厳寺…なかなか素晴らしいお寺でした。華厳寺の御朱印は3つあり、その3つを書いて頂けます。過去と現世と未来を意味するものです。

2015年から始めて、足かけ3年で満願しました。途中、父が他界し色んな想いを持って巡っていました。

次の巡礼はもう少しして始めようかと思ってます。今度はもう少しゆっくりと巡ろうかと思っていて、もう少し霊場の周りを散策したりと色々計画を練っています。今回の巡礼で大体の距離感等々が分かったので、次の巡礼はもう少し巡礼について勉強し、2年かけて巡ろうかと思ってます。

 

と、書きつつ練ってるとソロキャンプしたくなって、色んなギアが気になって…。

まったく懲りないというか、成長のない男っすね。

 

 

 

朱印の旅 #4

R0013164

直明けで一旦帰宅し、本年初の巡礼に行って来ました‼️
帰宅したらバイクと車が雪まみれになっているのには驚いた😅

速攻で用意して先ずは8番札所の長谷寺へと…。

R0013157

ここは写真をやり出した20数年前にも訪れた場所です。
ホントは5月ごろのボタンが有名で、当時は意味も分からず写真の練習をしていたのを思い出しました。

R0013168
御参りを済ませ御朱印を頂いたが、御朱印を頂いた方に「番外霊場は最後に回るものではなく、回られるのなら都度行った方が良いですよ」とご忠告を頂いた。御朱印帳が順番に記載されているので教えて下さったんでしょう。

番外があるのは知っていたが、33ヶ所を巡礼すれば”結願”または”満願”できるのか?と思っていたし、番外は33ヶ所巡った後でよいやとも思っていた。
無知やったわ↘️猛省です。

R0013175R0013171
ちょうど近くに番外の法起寺があり、寄ってきました。もちろん御朱印も頂きました。

R0013176

法起寺を出た後、9番札所である南円堂に…ここは興福寺の一角にあるんですね。全くもって知りませんでした。

R0013183
今まで巡ってきた札所と異なり、観光客も多くなんだかイメージも…。御朱印を頂く時もなんか業務的で微妙でした。

とりあえず、時間が空けば巡礼に出かけ、春までには結願したいと思います。

Reflex

image

写真はCarl ZiessのReflexですが、購入したわけではございません。

この手のレンズの使用感ってどんな感じなんでしょうか?

ケンコーさんからは安価なラインナップありますよね。

純正レンズがぁ

r0013038純正レンズがこいつに化けた。。またもや酔っぱらってヤフオクぽちっとし、翌朝びびってる成長しない私です。

Carls Zeiss Vario-Sonnar 28-85mm

目下、試し撮りなうです・・・・つか最近の写真はこのレンズで撮ったものが多い。
定評のあるレンズだけあってズームにしてはシャープな印象。ただ、明らかにボディバランス悪いし・・・・重い。。
画角的には所謂常用レンズですが、重い、デカイでレンズ単体で700g以上あります。フィルター径も82㎜っすよ!!
重さの影響でしっかりHoldしなければならず、私の分厚い手でも今までではなったハプニングが続出・・・ま、つまり要らんボタン押してまう現象。
ただ、意外とと言うのか、X-Pro1の液晶との相性が良いのかピントが合わせやすい。最近は結構絞り込んでの撮影が多いせいかもしれませんが。。
とりあえず、来月はオメデタイ席に呼ばれているので、それまでに使い込んで慣れないとあきません。

精進します。

楽器と言うもの

dscf7684

 

カメラに関することはある程度躊躇なく行動するが、音楽・・・こと楽器に関しては躊躇しまくり。
ホントは、楽器弾いてみたいんですけど、敷居が高いというか(汗)
友人にも考えすぎや!とよく言われます。
特に弦楽器に対してはかなりの抵抗があるのですが、弦楽器の”音”は大好きです。
チャレンジしようかと再び再燃していますが、また二の足を踏むんだろうな。。

« 前ページへ次ページへ »