久しぶりのハイク

GW後半初日は家族でハイク。天候もよく楽しめましたが、末っ子君はごねてごねて・・・めんどくさい。
帰路は降りと言うことでご機嫌さんでしたけどね。。
こんどは六甲山にチャレンジしようかと思ってます。

へとへと

夏休み最終日・・・キャンプ先ではイマイチな天候でしたが、帰ってくるといやになるぐらいの快晴ですやん(汗)

初盆

今年は初盆と言うことで、家族総出でお参りに行ってきました。
お寺もすごい人で炎天下の中、2時間近く待ってへとへとでございました。
ご主人を待っている犬も暑そうでヘロヘロなんだろうが、我が子よりおとなしく待っていました。

花より・・・・。

DSCF6881GWは家族総出?で庭掃除を!
雑草抜いてプランターの土を入れ替えたりと大忙し。
プランターには新たに苗を植えてと・・・・・
しかし、キュウリにトマトにしし唐、ナスと花ではなく食い物ばっかなのが我が家らしいなぁ。。

 

Newレンズ

image

まだ商品は届いていないのですが、長男の卒業式に合わせてペケプロ1用にNewレンズを導入。ペケプロ用と言っても、アダプターで付けるのですが、Nikonとの相性が微妙なんで(無限遠が)。

導入したのは望遠ズームレンズのCarlsZiess Vario-Sonnar 80-200mm/F4です。ホントなら同じVario-Sonnarの28-85mmが欲しかったのですが、卒業式と言う事で少しでも高感度のペケプロを使用するのでこちらを優先しました。ペケプロでは120-300mmと言う画角になり、カメラにドップリとハマっていらっしゃる某2名氏の被写体である野鳥撮影にはまだ足らない画角ですが、日常には少し長めでもあります。また、直線ズーム形式でMFなので動体には弱く、使用頻度をと考えればどうかな?と思案していていましたが、どうせいずれ買うし思い切っちゃいました。このレンズの面白いと言うか、Nikonの直線ズーム形式と異なり、テレ側が手前(カメラ本体側)となります。残念なことに、レンズ側に台座がない為、一脚または三脚はカメラ本体に取り付けとなりバランスはどうかなぁと思ったり。

とりあえず初のズームMFレンズと言う事で卒業式終わったら、また飛行機撮りに行ってみようかなぁとも目論み中。さてさて噂通りの描写なのか、撮りやすいレンズなのか?非常に楽しみです。

« 前ページへ次ページへ »