今年の正月は・・・・

新年初日から仕事だったせいか、あまり正月気分にはならずで、しかも年末の極悪会のおかげで足が腫れた(T_T)
まぁそれは仕方ないから薬を出してもらおうとすると、結局は手に入らずで 我慢の正月。

とりあえず、2日からは嫁の実家へ年始のご挨拶。
と、その前に恒例の初詣?
DSC_9346

DSC_9360

さてさてこの子悪魔たちは今年何をしでかすか・・・かな~り怖い。

嫁実家に1泊し、自宅へ戻る。正月早々にえぇモン食いすぎているので晩飯はラーメン。
今年第1弾のラーメンは
DSC_9366
インスタントのわりには結構いけた。お勧め。でも塩より醤油の方が良いともいます。
DSC_9372
干支は虎なんだけどね。。

ギョガン


夏の家族旅行に向け欲しいものが1つある。
旅行に向けって言うのは建前で、前々から欲しい物の1つです。
そいつは

魚眼レンズ

色んな写真ブログ見ているとかな~り面白い。
一応、めぼしはつけて、数年前に実際に手に取り見てきました。
そのレンズは結構定評もあって、価格も(どちらかと言うと)低い設定になってます。ただ、若干暗めかな?でもかなり被写体に寄れるので面白い絵が撮れるのではないか?と思ってます。
あの特有の画角 が楽しそう。

※やっぱ20mmはシャキっとした絵になるなぁ。。

ブラっと

折角、王滝用に電池入れたんで、ぶらっとバイクで出掛ける。
コースは周山街道で小浜へ。

GPSはハンドルに固定。
天候が悪いのが残念。
一応、出発時は雨は降ってない。
中央環状-茨木・亀岡線-R477-R162のルートをチョイス。
前日にガソリン入れてたんで、まぁ亀岡までは給油無しにいけるだろう。

 

先日の北部林道の途中離脱の際に見かけた喫茶店って結構有名なんですね。
周山街道でググって見ると結構この喫茶店出てます。まぁ確かに雰囲気の良い店です。

 

別段、飛ばして走る気もないので、ノンビリ走行。とりあえずその喫茶店目指して走る。
しかし、先日も思ったケド、気持よく走れる道ですね。チャリもオートバイもその辺りは同じ感覚。
気持よく走っていると思わず行き過ぎそうになった。


個性の強そうな店主さんが居て、ホント雰囲気良かったです。店内には薪ストーブが有っていい感じ。。

このお店、店主の手作りだそうです。
ホットコーヒーで暖まり、店を後にした。
撮影ポイント(?)の赤橋で写真撮影”^_^”

信号が少ないせいか、なかなか赤ランプが点灯しない。嬉しい反面、少し怖い。なんせリザーブは3Lです(T_T)
この後、ポツリポツリと雨が降り出し、急いで合羽を着た。
いったん大野ダムに行ってダムカードをゲットし小浜へ進路をとる。
雨脚は振ったり止んだり・・・・とりあえず小浜へ向かう途中の名田庄で小休止。

雨がやむ気配が全くないので、小浜はあきらめ引き返すことにした。なんせ今年は特に無理は禁物 。
帰りの途中で美山の道の駅にて噂の

牛乳を頂く。ついでに持ってきたお弁当を食う。
ココまで戻ると雨もほとんど降ってなかった。やっぱ小浜へ行くべきだったか?と少し後悔する。
あまりに牛乳が美味かったのでお土産に瓶のヤツ(900ml)1本購入。ついでに、ヘシコとキノコを購入し、重くなったバック背たらって帰宅。お陰でかなり肩こり・・・・(>_<)

距離270km
給油1回
av:15km
初の15km/Lをマーク。流石や。。
でも15km/Lなのよね~・・・・・やっぱ燃費悪いわ。。

GW最後の休み

昨日は子供たちを連れて、動物園兼公園へ。
持病が再び痛み出したけどそんなのカンケケーねぇってな子供たち。
五月山をウロウロした。おまけに久しぶりにバトミントンも。。体力続かねぇ~~。。

 

 

そんな前日やったけど、昨晩はよ寝たお陰で早くから目覚めた。
シクシクと痛みは続いていたので朝練やめた。
朝食済ませ、こんだの練習会の為にMETAの点検する。
よう考えたらいっこも洗ってなかった。
洗車して、Fサス、Rサスのエアーを点検。もちろんタイヤのエアーも確認した。

久しぶりにMTBに跨いだけど、重いわ・・・・。
エアーもちょっと多めに入れた。お陰で堅い乗り味となってる。

2台並べて写真とってヘラヘラしてた。しかし、よく見るとバックステーに傷があった。
子供たちが倒した形跡ですな。困ったもんだ。。
 

 

 

掃除してたら、なんか乗りたくなったので慌てて清滝1本だけ行く。
もちろんダメダメタイムだろうと思いながら登ってたけど、マジあかん。
体調、乗り出し遅いと言えど、これでは王滝完走どころの話ではない。

今年の王滝は「参加することに意義あり」をテーマとしよう。。
って、週末大丈夫かマジで心配やわ。

山はいい感じに色づいて

昨日と打って変わっての天候の大阪。
朝から雨降ってやんの。天気予報も当たるね!!

今日は息子たちを連れて、以前に田植え体験をした場所に行った。今回はリース作りと餅つき。

前回行ったときは、高槻経由で行ったので、今回は茨-亀線使ってアプローチしてんけど、これがナカナカよい雰囲気の道もあった。
残念ながら、茨-亀線は採石場があるのでトラックの往来が激しく、路面にも小石が散在しているのがネック。茨-亀線を少し外れた道は良かった。

集合場所である、二料山荘は相変わらず建物も趣きあってよろしい。
うどんが食えるって書いてあったので、こんだ自転車で来てうどん食うのも良いかも。

帰りは前回のコースたどって帰宅してけど、色づいた木々が凄く良かった。
来週あたりは見ごろのような気がする。時間作って色づいた木々を楽しみながらノンビリ走ってみたいなぁ。。
でも、自宅からのアプローチが微妙なんだよね・・・・。

« 前ページへ次ページへ »