聖地巡礼

梅雨も明け、今か今かとタイミングを計っていたけど、とりあえずで行ってきた聖地巡礼。聖地と言っても飛行機好きの聖地です。
職場から20分程度で行けるのでいつでも行けるっちゃー行けるんだけど、真っ赤な夕日期待して仕事帰りにGo!
結果的にはイマイチな空と結構強い風。着陸する飛行機も風にあおられ着陸が難しそう💧
一応テレコン持って行ったけど、所有しているテレコンはMutarの1と2で、どっちをと悩んで1の方を持っていたけど、違うかったみたい。
周辺減光が激しくびっくり。やっぱ2の方だったのね。弓道の試合の時は2の方を持って行ってたのだけど、解像度が悪かったので、1だったか?と思い違いをしていました。でもそうなるとあの解像度かぁとやっぱテレコンって仕方なしで使うもんだよなと今更痛感する。
それと、αの小指問題(グリップが微妙)で中華製の縦グリを持って行きましたが、どうも誤動作半端なくシャッターチャンス逃す。
これも使えないのでお蔵入りだろうな。基本そない使ってもなかったし。これまた中華製のSmallRig使うので小指問題も解消されているのだけど、縦撮りの時はやっぱ縦グリの方がと思い、一応は購入していたもの。必要に応じて純正品を購入するか…高いけど。

Tele-Tessarには三脚台座がそない付けられているので、縦撮りする際はくるっと90°回転させるだけで済むので、星景や夜景ようにレリーズスイッチ購入するのでそない問題もなかろうと思う。今度はテレコンなしでぶらっと行ってみようかと思う。

もうすぐ梅雨明けか?

写真はこの前に撮った弓道大会の1コマ。デモンストレーションと言うのか、開会前の射手やったみたい。
やっぱりテレコンかまさなくても届く距離だったので画質の切れが全く異なり、雰囲気の良い写真になった気がする。

さて、以前の投稿にも書いたが、最近は職場内がちょっと面倒なことになっている。
昨夜も引き継ぎと言っていいのか、付き合いと言うのか勉強会に参加したわけ。今までもたまに行ってた勉強会なのだけど、本腰入れて勉強会に関わらなくてはならないような雰囲気もチラホラ…めんどくさい⤵

で、今日は家のお掃除しまくり。汗ぼとぼとでやってるけどもう少しで梅雨も明けるのかな
山でいっぱい汗かきたい(笑)

たたずまい

凛としたたたずまい…

Tele-Tessarのピンは合ってるようで合ってないのか、手振れなのかまったく不明だけど、ブレ写真を量産している。
もう少し精進せねばと思う。
もともと、じっくり撮るのが好きなのでどうしても動態は苦手…構図もどうやったらドラマティックに撮れるのか?いつもそう考える。
ポートレートも苦手だし。。

がんばろ(笑)

今回のTele-Tessarを購入するきっかけとなったのは、娘が出場する大会に行く機会が出たためです。
そんなわけで行ってきましたが、結果的に言うとイマイチな写真を連発したって感じですかね。
天候が曇りのち雨と言う環境、被写体は室内である。被写体までの距離が結構ある…そんな悪条件の中の撮影でした。
※写真は別人

テレコンかまして換算900㎜を使用するので、ISOの上りが半端ない。また、ISOの抑えめにするとシャッター速度が遅くなり、どうしてもブレが発生してしまう。もちろん手振れも含めてです。また、すっかり忘れていたのですが、普段NRを切ってるので余計に粒状性の悪いノイジーな写真となってしまいました。非常に残念です。
また次回に向けてセッティングの見直しするつもりです。