大飯食らい!!
噂通りやった。実はV-Max、タンク容量が少ない。その上、燃費が非常に悪いと言う噂。
これホンマやったわ
約7.33マイル/Lです。kmに直すと11そこそこだす。
お陰で本日早速給油しました。しかし思いのほか悪いなぁ・・。いちびって空ぶかししてるからかなぁ?
まぁちょっと様子見よ。。
マフラーの影響もあるんかなぁ。。
Night Run
夜に交換したバルブの確認しに出かけたところ、知人から連絡あって合流。
トライアンフ。
カッコいいなぁ。。細身の身体だったらコレもありだけど、200万近くしたらしい。。
ぜってぇー買えない(T_T)
さて、交換したバルブ。確かに明るくなった。だけど、一緒に行ったトライアンフの人の方がもっと明るい。
まぁ、街中であればコレで十分。そう思って、暗いところをと考えて阪奈の峠道を登った。
久しぶりのワインディングなんでめさめさ怖かった。ライトやっぱりツライな。ま、車と比較するのが間違いかもしれないけど、、
そのまま下りは163で帰ったが、自転車のタイムアタックの方が早いんちゃうかなってなスピードでノンビリ下った。
やっぱ切り返しが重いね。。
早速いぢる
今朝はチャリ練しようと目覚まし6時にセット。
しかし、持病がぁぁぁぁ。。。
シクシクと痛み出して3時に目が覚める。
まぁまだマシな痛みやったけど、さすがにチャリには乗れない。
そんな日は子守も割り切れる。
朝からプール引率に行き、帰宅する。
昨日、納車したV-Maxのスペアキー作成しに近所のドライバーズスタンドへ。
1000円程で作成できた。
思ったより安いのね。
ついでと言ってはなんだけど、昨日の初乗りで思ったこと。
噂通りなのね。。
V-Maxについてはバリバリにいぢる気はない。もうそんな若くないし。。ただ、色々調べてるうちに気になる点があることが分かった。
- バッテリー関係が弱い
- オーバーヒートしやすい
- フレームよれる
- ライトが暗い
が即座に挙げられる。この4点についてはかなり皆さん苦労しているみたいだ。
バッテリーについては一応新品を入れていただいているとの話なので、そう直ぐには交換になることは無いと推測している。
オーバーヒートについてはネットで調べた方法で対処できるだろう。一応、今の時期には必要ないと思っている。しかしながら、昨日もあの気温で3/4まで水温計が上がってた。夏場なんかはホンキでヤバいかも!他の車種のリレーで対処できる(2000円程度?)。
フレームがよれる現象はサブフレームなどで対処できるらしいが、サブフレームを購入する資金がないし、フレームがよれるようなスピードで走ってないのでイマイチ分からない。多分1.5Skm(Skm:制限kmの略とする)ぐらいは出さないと分からないのでは? 昨日は1.2Skmほどで走ったがイマイチ分からなかった。
ライト・・・・いやホンマ暗いね。。 さすがに、乗るのが夜が多いだろうからこの辺はちゃんとしたい。
方法は3段階あり、
バルブ のみの交換→4000円程。手間ほとんど無し。
ヘッドライトブースター→1諭吉弱。作業大変 。
HID化→3諭吉。支出多し!!!
と、言うことでとりあえず安価に収まるバルブ交換を実行する。
再び近所のドライバーズスタンドに出向き、バルブを購入。まぁカプラ外して挿し直すだけなんで手間っちゅう~モノは少ない。
ヘッドライト外したらワケのワカラン端子付いたコードが2本。ドコにも引っ付くわけ無く存在している。
いったいなんだろう?
この辺りが中古車の難点だな。。
思いのほか
盛り上がってしまってる(^^ゞ。コメント付けようもないくらい。。
GUN Boyでココまで盛り上がるとは。。
自転車乗りにバイク乗りが多いんでしょうかね?
で、早速、御報告。
本日、納車されました。
1996年式 US仕様のV-Max
初乗りの印象は・・・まぢ怖かった!!
20数年ぶりのバイクだ。ホンマに怖い。
しかし、アップハンドルのお陰で乗りやすかったのも事実。
1200ccにもなると、トルクあって非常に乗りやすい。ただ、アクセル開けると途方も無く加速して行く。
V-Boostが付いているのだけど、6000rpmから始動・・・・・するらしい。
とてもじゃないけど今の状況では危険すぎる。
ちなみに、高速で2速で6000rpmちょいまで回したらエライ勢いで加速していきそうやったから、慌ててシフトアップした。
V-Boostホンマにヤバイかも。。
まぁボチボチいくべか。。
回転焼き食いながら乗りよった。バイク倒れないかと冷や冷やした。乾燥重量260kgだから起すの大変やしなぁ。。