逆瀬川
こんだ、六甲山にある逆瀬川コースってのがあり、そこを皆でクライムすると言う企画が持ち上がっている。
わざわざ、東京から挑戦状を叩きつけたそうな。詳しくはM君の日記参照。
まぁ面白半分で見に行きたいが、正直場所よう分かってないんだわ。
とりあえず、こんだの休みに行ってみようと思う。リハビリがてら。。
清滝詣 その1
今日は休みで、何の予定もないのに残念な天候。紙幣と自由には完全に見放されているが、神様まで見放されたか?
先日の土曜日にひさ~しぶりに清滝詣した。チャリ(ロード)に乗るのは3ヶ月ぶりぶり。
ノンビリと脚慣らししてると、これまたWレバーの黒森フレームの方がいらっしゃったのでご挨拶。
なんと、30年ぶりに清滝に来たそうな30年も経つとたいぶ雰囲気もちゃうだろな。
この間、NHKでやってた番組で、すごい迫力の滝が特集されてた。白山の滝なんだけど、今の時期にしか見れないって。
ってか、道中はかなり危険そうだわ。まずトレーニングをやらなければたどり着けないだろな。
こん写真みてもなんじゃらほいって感じだが、ガッツリ近くまで寄って、ガツンと広角で収めたい。
ふと思う
いつも思うのですが、長距離を乗るとその後の水分摂取が変わる。
翌日以降、やたら水分を摂る。これはやはり多彩な脱水症状が原因なのか?
それと塩分と何故か肉を欲する自分がある。
昨晩帰宅後、うどんの出し汁と余ってた寿司を数個食った。
買える途中に買った梅干5個とかなりの塩分を摂取している。
これについてはやはり夏場でなくても、かなりのナトリウムを消費してるんだと思う。
今朝については御茶っけを食ったが、あのしお味がなんとも心地よかった。
限界まで絞りあげた肉体なら、消費カロリーを考慮し、カロリーの高い食べ物を摂取した方が良いが、わたしのよいなタイプはカロリーよりもミネラルを摂取した方が良いのかな?
それと、今回は走行中の筋肉の動きについて考えてた。
サドル位置を若干ながら変えるだけで、足の回りがかわるのは皆経験されてると思うが、何故限界に近かった足が再び回るようになるのだろうか?
別に意識してひき足使ったりとかはしていない。
が、何故か違うのだ。
これは、ポジショニングで筋肉への負荷がかかわるか?
また、何故登りの際に腰が痛くなるのか?
ちょっと勉強してみようと思います。
BRM213
職場で色々あって結局寝たのは午前1時過ぎ。
ホンマ、一人での参加やったら確実にDNSだったろう
4時半頃に金剛さんからメールが届く
そうかとちょっと残念。
そうなるとルートが危うい。
まぁ大丈夫だろとかなり楽観的。でもこりゃ何かが起こるかな?と少し不安になる。
正直言ってなんとか完走はできたものの、昨年のタイムをかなり下回った。
今のおいらの状況を考えると、まぁ良い方だと思うけど、かなりのダメージを受けた。
今朝、ポラール君のデータ確認したら、途中で計測止まってた(;゜0゜)
まぁこれも仕方なしやな。70キロ地点辺りでストップしてた。最低気温は1度をマークしてた。
〜今回の結果〜
走行距離:不明 200キロはかなりのオーバーしてるだろう。
その他に関しては不明
破損:Light
ダメージ:計り知れない
摂取:サンドウィッチ、シュークリーム、パワー汁各1個
飲み物500mlペットボトル3本
反省点:やっぱ風呂に入って帰ればよかった
明日は
明日は仕事が休み。
練習に行こうと思っていたけど、天候が危ういですね。
今年になって、自転車乗ったのがたった60キロとまさに練習不足です。
はたして無事に完走できるかな~り不安です。
そんな状況だったので、明日が走れないのが非常に残念です。
とりあえず週末に備えてLightつけよ。