A12 28mm

A12 28mm GRレンズ試し撮り

噂通りのレンズだわ。まぁ定評はA12 50mmの方が高いですけど。
加え、マクロ機能がないのも欠点かな?

液晶モニターで確認するが、どうも液晶の方が鮮やかに表現されているので、アンダー気味に補正をかけてしまう。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

まだまだ撮り始め・・・でもえぇ感じです。

やってもうた

本日休みということで、Richoサービスセンターへと出向いた。
Gx100の清掃目的で。。

CCDのゴミ掃除でD80もサービスセンターでの清掃で行ったことがあったが、確か1000円で30分ほどで終了した記憶がある。
今回もそんな程度だろうと高を括っていたが、そうは問屋が卸すかいなとばかりに、預かりとなり清掃料が6000円・・・トホホな金額です。
天気も良いので、Gx100の清掃後にはブラブラとミナミを散歩でもと思っていたが、叶わずで仕方なしにカメラ屋さんでも覗くかと思ったのが運のつき。。

店頭にしっかり飾ってました。まぁとりあえず現物でも見るかと入ったら、思いのほか・・・・ってこれって購入パターンやん!!
商品はしっかり新品でしかも価格がそれほどでもなかった・・・はい終わり。
GXR + P10をお買い上げありがとうございます。ってな感じ。。。

P10はどちらかと言えばCX系のレンズで高倍率レンズ。ま、当方としてはA12 28mmとMount A12が欲しいのですが、これ1つで4諭吉近くするので早々買えません。まだまだ先になるやも。
Gx系レンズのS10はGx100とかぶるのでやんぺしときました。先に抑えるはAPS-CサイズのA12 28mmかと。当然フルラインナップをそろえる気はないのです(A16なんってレンズでかすぎですわ)。
そんでもってブラブラと試し撮り
スクエア 街試し撮り
スクエアで試し撮り。露出-0.7にて。。
E
4:3で露出-0.3補正
E
測光:スポット 4:3 -1.3補正

画像構築が手持ちのGx100と比べてもマシにはなってるのかな?
まぁユニット交換式カメラのGXRの利点である、A12 28mmやMount A12を手に入れないと何とも言えないか。

珍しく連続投稿

最近では珍しく連続投稿です。

って、デジイチの画像を取り込んだからだったり。。
実は自宅のPCの調子悪しなんですわ。どうもUSBボードがあかんみたい。まぁ既に7~8年は経っているでしょうから仕方ないのかもしれません。CPUはpen4ですからね。ノートPCはすでにCORE i5とi3を持ってるし、iPadも有ったらなかなか出番無いといえばないんですが・・・さてさてどうしようか思案中です。

D30_1481

話変わりますが洗車の際に単焦点で撮ってみた。
どうもイマイチな描写となってる。何故だろう?
お気に入りの35㎜なんですが、ざらつき感が・・・・気のせいか?
露出ミス?
それともほかに原因あるんかな?

カスタム

ボケーっとヤフオク見てたら、気になる一品が出展されてまして、遊び半分でポチッとすれば翌朝には
「落札しました!!!」なんってことになってもうた一品。
D30_1469

SP忠雄っす。
当初は、定番であろうモリワキをと思ってましたが、YOUTUBEなんかで音を聞いていたらコイツに変更。
モリワキはワンピース構造のため、価格も少し高い。しかも音もちょっと微妙・・・ってな感じでした。
SP忠雄はスリップオンですが、PowerBoxの影響か音がモリワキより低い感じです。個人的には黒色の方が良かったんですがねぇ。

D30_1466

まだそれほど乗ってないのではっきりとした違いは判りませんが、
少し軽くなった?
低回転のトルク増えた?
ってな感じです。

回した時(ま、たいした高回転ではないが)の音は気持ちよいマルチな音に変わりました。
LiLiSukeさん的に言えば「クォーン」ですかね?

ちょいと下見

昨日はシルバーウィーク最終日・・・と言えど、土日は仕事でしたけどね。。

今の部署ではバイク乗りが結構いらっしゃって、しかも最近免許取ったばかりの女性も。。ま、ATですけどね。
で、部署でツーリングでもという話もあって、とりあえずの候補としては女性が多いこともあって

  1. 初心者もいるので距離は短め
  2. 大型~普通2輪(ビクスク含む)なので、ペース配分も考えて待ち合せやすいルート
  3. 当然グルメなツーリング
  4. できればスウィーツあり

ってな具合です。
場所の選定に難しいのですが(特に項目4)、まぁ軽く走って現地でBBQなんってどうかな?と思ったり。
時期はまだ少し先ですけど、ちょろっと下見に行ってきた。
BBQは道の駅そばにあり、持ち込み可能な場所なんで、多少のお肉なんぞも持って行くとする。

とりあえず現地調査を行い、朝飯がてら

D30_0893

海鮮丼をチョイスし、¥1480なり。。

その後周辺ぶらぶらして
D30_0903

CB子ちゃんの写真撮影。。なかなか漁港とかも合うね。
そろそろカスタムしよかと。。。
最大の不満は14Lのタンク容量・・・200㎞も走れば緊張します。まぁもう少しは走るんだろうけど、150㎞を超えたら給油を意識している。
ソロなら問題なく気が向いたところで給油するのだけど、マスになると・・・・ま、マスでは出かけることはほとんど無いです。
イヂルのは好きですが、自転車も当初は高いなぁと思ってたけど、やっぱり車やバイクはもっと高いですね。
一応、多少増量したタンクも売ってます(外品)がウン十万しますから到底買えません。

本日は、距離にして300㎞ちょい?総距離約4000㎞になったところでやっとこさオイル交換に出した。一応3000㎞毎にオイル交換し、2会に1回はフィルター交換する予定です。
1年半なろうかというのに4000㎞しか走ってないとは如何なものかと思ったり思わなかったり。

カメラの話
D300で18-70㎜のレンズを多用するようになった。つか、不精になったのかも?
当然といえば当然なんだけ、単焦点と異なり露出が掴み難い。補正云々だけでなく、カラー設定も多少変更するべきかと思うようになってきた。ただ、装着レンズ毎にカラー設定するのはちと面倒だな。

« 前ページへ次ページへ »