金剛宝寺  **CBで行く 二番札所

本日は時間を頂けたので、西国三十三ヶ所巡礼の二番札所である金剛宝寺(紀三井寺)へと。
GW後半の今日だけナゼか天候がよろしくない・・・・やはり日頃の行いが悪いんかな(;’∀’)
天気予報とにらめっこして午前中であればなんとかもつだろうと判断し、朝の4:30起床、5:00出発で。
日中であれば春夏用ジャケットで十分・・・朝でも革ジャンでもOKとは思いましたが、雨を考慮して春夏用ジャケットの下にダイナアクション着用で。
ダイナアクションだけでは高速の走行時にバタつきやや不愉快です。機能性は完璧なんですが、そこはやはり山用とバイク用では異なるんですね。。前回の青岸渡寺の時に感じました。
でもこのジャケットは何かと便利なので外すことはできません。。
今回は雨が本降りになる前に帰宅したかったので、近畿道-阪和道を使って一気に和歌山I.C

途中通り雨に遭いましたが順調よく7時前には現地に到着してしまった(;´Д`)
仕方ないので、アルコールバーナーでコーヒー沸かし、パンとソーセージを焼いて朝食を摂って時間つぶし。

Kick Start


試乗の時と最初はインジケータ見てやりましたが、私の体格上インジケータが非常に見難い。。
で、一度力任せにやればきっちりとお約束を頂きましたが、最近は問題なくできる様になりました。
通勤で使用しているので、納車一か月を待たずに1000㎞点検になりそうです。
これが済めば全開走行に!!
って、慣らしは4000rpm縛りでレッドゾーンは7000rpmです。つまりあと3000rpmほどなんですけどね。。

Early Morning Ride

慣らし走行を早く終わらせるために早朝よりRide。
通勤に使っているだけあって、CBの時よりはるかに進む。ちなみに、CBは満5年になりますがまだODOは約15000km程度です。

青岸渡寺 **8Rと行く2巡目

西国三十三ヵ所巡礼の中で、我が家から一番遠い工程です。
ただ、山や海を堪能できるコースでもあります。距離が距離だけに今日は本妻さんとお出かけしました。やっぱ快適っす!!

昼食は橋杭岩まで移動し、8Rを使ってラーメンです。風防やっぱ要りますね!なかなかお湯が沸かなかった。今度の巡礼はこんな感じでゆるりとやって行こうかと思ってます。

Single Beat とFour Beat


CBは良妻賢母で、こいつは癖のある愛人(la maitresse)かな?

あぁ浮気性なおいら。。

« 前ページへ次ページへ »