ふたたび六甲山

関西最高峰の八経ヶ岳の翌日は、家族+職場のメンツで関西のメッカへ!!
職場のメンツが初めてと言うことで(自分もあんま変わらんけど)六甲山の芦屋川~有馬温泉ルートを。
前回は夏真っ盛りに行ったのでヘロヘロになりましたが、今回は幾分マシだろうと安易な感じ。。
ただ、前回ハンガーノック気味だったので補給食としてオニギリは持参しました。。
そのお陰か有馬温泉での体重測定では思ったより落ちてなかった(;’∀’)

道中でウリ坊(ってサイズちゃうか)と遭遇・・・ドスドスと歩いてきたので向かってきたらどないしよかと思いましたわ。。


3時間ちょいで登頂果たし、山ラーメン頂いて有馬へ下山。


有馬からはJRまでバスで移動するので、ついついバス停前の立ち飲み屋でのんでしまう。。
このコースはある意味ではお金かかるなぁ。。

しかし、初ボルダリング~八経ヶ岳~六甲とかなり満喫した週末でした。。

関西最高峰

先週の土曜日…初の単独山行きを敢行‼️

天候が怪しかったので、ギリギリまで悩んでましたが雨は大丈夫だろうと判断し、朝の4:30起床で5時過ぎに出発。

24Lの通勤用ドイターのザックにパッキングし本妻さん(CB子)に跨り関西最高峰である八経ヶ岳を目指しました。前日の初ボルダリングの影響で握力がぁ😓クラッチ重すぎて💧

GF吉野で走った行者環トンネル西口からアプローチ。

靄の中…仕方ないけど登れるだけマシですよね〜〜。

思ったよりガレてて苦手な感じです。

このコースは苔が素敵だなぁと。。

3時間ちょいで弥山に到着。ここで少しパラつてきたので下山するか?と一瞬思案し、とりあえずカロリー摂取!

摂取している間に止んだっぽいのでやっぱなぁとせっかくだし八経ヶ岳を目指しました。と、言っても1時間かからないぐらいの距離ですからねぇ。。

なんなく登頂果たせて自己満足😊

下山のガレ場に難儀しました。どうも下りが苦手な自分です。

西国巡礼 九番札所 南圓堂

猿池付近にSRをデポし、徒歩にて・・・
本日はびっくりするぐらいの良い天気でした。。
九番札所の南圓堂は興福寺にあり、ここは五重塔でも有名です。

異人さんの観光客がたくさんいてました。しかし、ほんと外国の方って絵になるよなあ。。逆光で撮ってやったが、なかなかこのレンズは粘りよるな。。廉価版なのにたいしたもんだ。。

さて、次の札所からは京都へとステージが変わります。

西国巡礼 番外札所 法起院

ここ法起院は西国三十三ヶ所観音巡礼の創始者である、徳道上人が晩年隠棲された場所でもあり、徳道上人は長谷寺を開創した方でもあります。

長谷寺に行かれた際には、ぜひ此方も参拝いただければと思います。

西国巡礼 八番札所 長谷寺 ~新たな相棒を携えて

西国巡礼八番札所である長谷寺。
初めてFUJI FILM純正レンズを手に入れ、純正レンズと新たな相棒のX-E2とのコンビで巡ってきました。
廉価版であるXCシリーズのレンズですが、いやはやなかなかのレンズですね。。解像度はバッチリです。
システムに慣れていないせいか、まだまだ困惑はしてます。。

 

ついついこの構図は撮ってしまいますね。。

« 前ページへ