秋の葛城山
末っ子君が登山バッチを集める様になり、以前に行った葛城山のバッチを買ってなかったよな〜と親子登山に行ってきました。
ちょうど寒波到来ということで寒さ対策でモンベルのソフトシェルであるロッシュジャケットを羽織り、Gore-Texのオーバーパンツ(カッパみたいなん)と言う服装に、Gore-Texのダイナアクションパーカーはザックにと言う装備。
ロープウェ乗り場に表記されている、山頂気温は0℃…やっちまったか?と少し焦りながらハイクアップ❗️
台風の影響でいくつかのコースは通行止めとなっており、北尾根道からダイトレ、山頂へのルート。
途中、少しばかりの紅葉を楽しめました。ウェアは登りということで暑ぐらいでした。
1時間52分で登頂を果たし、前回より子供も体力ついてきたなと…弱音を吐かず少し成長したのかと嬉しく思った。山頂ではグッと気温が下がった感じがしたら、急に霰?雪が降ってきて大慌てで補給の準備。今回はアルスト出なくてOptimus 8Rを持参…火力持たない気がして💦
プレヒートしてお湯を沸かしているともう少しのところで失火…その後は火がつかない状況に😓隣のパーティにお借りしてなんとか補給(山ラーメン)できたが。。
自宅に帰り、点検したところニードル部分からWガソリンが滲み出てきてました。中古で購入して10年以上ほったらかしの状態なのでニードル部分の経年劣化か?とりあえず、ニードルとニードルキャップを注文しましたが。。無事に復活してほしいもんです。
ふたたび六甲山
関西最高峰の八経ヶ岳の翌日は、家族+職場のメンツで関西のメッカへ!!
職場のメンツが初めてと言うことで(自分もあんま変わらんけど)六甲山の芦屋川~有馬温泉ルートを。
前回は夏真っ盛りに行ったのでヘロヘロになりましたが、今回は幾分マシだろうと安易な感じ。。
ただ、前回ハンガーノック気味だったので補給食としてオニギリは持参しました。。
そのお陰か有馬温泉での体重測定では思ったより落ちてなかった(;’∀’)
道中でウリ坊(ってサイズちゃうか)と遭遇・・・ドスドスと歩いてきたので向かってきたらどないしよかと思いましたわ。。
有馬からはJRまでバスで移動するので、ついついバス停前の立ち飲み屋でのんでしまう。。
このコースはある意味ではお金かかるなぁ。。
しかし、初ボルダリング~八経ヶ岳~六甲とかなり満喫した週末でした。。
関西最高峰
先週の土曜日…初の単独山行きを敢行‼️
天候が怪しかったので、ギリギリまで悩んでましたが雨は大丈夫だろうと判断し、朝の4:30起床で5時過ぎに出発。
24Lの通勤用ドイターのザックにパッキングし本妻さん(CB子)に跨り関西最高峰である八経ヶ岳を目指しました。前日の初ボルダリングの影響で握力がぁ😓クラッチ重すぎて💧
GF吉野で走った行者環トンネル西口からアプローチ。
靄の中…仕方ないけど登れるだけマシですよね〜〜。
思ったよりガレてて苦手な感じです。
このコースは苔が素敵だなぁと。。
3時間ちょいで弥山に到着。ここで少しパラつてきたので下山するか?と一瞬思案し、とりあえずカロリー摂取!
摂取している間に止んだっぽいのでやっぱなぁとせっかくだし八経ヶ岳を目指しました。と、言っても1時間かからないぐらいの距離ですからねぇ。。
なんなく登頂果たせて自己満足😊
下山のガレ場に難儀しました。どうも下りが苦手な自分です。