今年初の清滝詣
直明けの本日。試乗かねて行ってきました。
フレームが幾分小さくなってるせいか堅さを感じます。
それにクイックなハンドリング。
タイム測定したにもかかわらず、ポラール君が不機嫌やったみたいです。
まったく測定できてなかった。
王滝ヤバし!
巷を騒がせている豚インフルエンザ。
とうとうWHOはPhaseを4に上げました。
Phase4は
人-人で感染する
って事です。
今のところは国内に発症者は居ない4Aですが、いずれ直ぐに国内発症者も出てくる可能性は高いです。
そう言いながらSARSのような場合も有るけど。。
Phaseが4になったという事で、職場が臨戦態勢になります。
つ、つまり・・・・・王滝に行けない可能性が高くなるって話ね。
シクシク(T_T)
マニアックな世界?
どこの世界でもマニアックやなぁと思った。
20数年ぶりのリターンライダーなワテ。
今回、V-maxのオフ会なんぞに行ってみた。
1台たりとも同じ仕様の・・・って話聞いてたけどホントに無かった。
合計60台以上が集まった模様。
かなりの近所迷惑
当然
新型も来てました。
でも正直言ってあまり興味なしやった。確かにイカツイとは思ったケド、買えないし買わないだろう。
興味がわいたのは、
ターボ仕様と、
ローダウン仕様。ローダウンはワンオフで作製してるとの話であった。
トライク仕様とかあって、
こんなお茶目なモノも。。ちなみに右側のダクトにはパイソンが装備され、左側のダクトにも・・・両方とも発射されるとの話。
車検通るの?
シンプルなヤツはコレ!
でもこのV-max所有者は女性でした。どの世界もドンドン女性が強くなってるね。
改造費に一体どれほどのお金がかかってるのだろう。。
帰りにYAYAさんが気になってはるお店に寄りました。
お洒落なな感じのこじんまりしたカフェでした。
試乗はまだだけど。。
こんな感じに仕上がった。
やはり、後ろ三角部の小ささと、スローピングが強くなってるのがイマイチ感。
が、思っていたよりかっこよく仕上がっている。
今朝は朝の5時に起きたけど、突風の音で心がボキッと折れた。
その後はいつものプール引率ゆえ試乗できず。こんだの祭日にはできる予定(朝錬のみ)。
さて、主立ったところの写真だけでも。。
こんなふうなもの。このシートポストしか受け付けてくれない形状だ。
カーボンバックは
このような感じで接着してるのだろう。
パイプの形状はトップチューブでは、
アンダーチューブでは、
こんな感じで、前機に比べちょっと太く?角ばったフレーム形状となっている。
これだけ、角ばってると「39×18」のステッカーの貼る場所を悩む。
ただ、残ってるステッカーの色が紺色だけだったなぁ・・・・。
一応
ポジション合わせに行って来た。
携帯の写真やさかいイマイチですな。
週末は折角の休みやけど現実は厳しそう。
思ったよりカクカクしたフレームやった。
かなりスローピングがキツイ。
御丁寧にブルベ仕様のまま組んでくれてた。感謝。。
初乗りはいつになるやら。。