最近の雑感
今の部署に異動となって、すでに半年以上は過ぎたか・・・。
ま、当然やる気おこすのに必死な感じです。
まぁカメラもそうなんですけど、まぢめにDBやってみようかと。。
で、とりあえずSQL Serverのお勉強を始めようと書籍を購入・・・ま、これだけで十分勉強した気になってしまうんですがね(;´Д`)
MicrosoftのAccessやExcelのVBAについては、まぁ拙いがある程度できるようになったのか?と、、でもExcel-AccessをVBAで連携しても、DB自体の構造がAccessではイマイチみたいなんで、その辺を復讐しがてらより頑丈なSQL Serverへと移行できるかなと。
さすがに、正規版を購入する資金もないので、Expressで練習します。これで、色んなソフト間の連携(ODBC)なんかを取得してみようかと思ってマス。
ついでと言っては何ですが、ネットワーク構築についてももう少し勉強しようかな。。
Gx100も捨てたもんじゃない
Gx100
マクロモードでここまで寄れるのはRichoの得意技でしょうか?
24㎜の広角感もよろしいが、やっぱCCDが小さいことで白飛びしやすい傾向なんですよね。あと、やっぱ露出が・・・・コケやすいのが問題かな?露出補正はしっかりしないと、とんでもない画が出ることが多いです。
でも、ブルーは綺麗です。
驚くべくは、前日にはGXRを、今回はGx100を持って行ったが、同じ構図で撮っている自分がいる(無意識)のが怖いというか、ちょっと頭ン中が古くなってるのかな?
まだまだやったけど
GXR + Nikkor Miro 55m
先日、仕事の前に大阪城の梅を見に行ってきた。
まだまだ全開には程遠いけど、仕事前にゆっくりした気持ちになれる。
今週末には見ごろになるのだろうか?でもまぁ仕事だし。。
三脚について
所有しているボディーは、D300、D80、GXR(コンパクトは除く)です。
これらは現在販売されている、高感度のデジタルカメラではなく、夜景や星の撮影などの夜間撮影には当然三脚が必須となる。と言いながらNikonの機種につてはレリーズを持っていないので、もっぱらセルフタイマーを活用している。
で、今年は星や夜景撮影をやりたいなーと思って、フィルム時代に貰った三脚をゴソゴソと出してきたわけですが、グリスの影響かどうなのか知らないが、雲台が全く動かない状況であった。仕方ないので、オモチャみたいな三脚を使用しているわけだが、やっぱりきちっと購入しようと思い、年明けより調査しています。
三脚は自身の荷重により、撮影にも影響を及ぼしますが、あまりに重いものは持ち運びに困るという微妙なものです。ま、重りを載せれるようなモノもありますがね。それと、脚の段数も風の影響を受けやすくなりますが、これまた収納サイズにも影響するわけです。全くもって微妙なものですよね。余計、悩まされます。
あと、雲台を含む耐荷重もあり、D300は800g以上の重さを誇ります。もちろんボディーだけですよ。バッテリーやレンズ次第ではゆうに2kgに達します。これがネックとなり、幅を狭めてくれる。また、当然高価な三脚となる傾向です。
調査開始直後は耐荷重が2kgあれば良いかと思っていたが、やはりそれでは不足だろう…3kgでならギリ大丈夫かなどど考え物色してましたが、選択肢がどんどん減っていくばかり。しかも高価になる一方です。重くもなるし、カーボンなんかとてもじゃないけど買えません。
ファミリー向けなんて数千円出せば買えますもんね。
なら、いっそうのこと2本買うか!?とも考えたりしてました。
先ずは軽量タイプを購入し、
D300→一脚あるし、スポーツなどの場合に使用。
D80→単焦点となら大丈夫だろう。
GXR→ま、問題なくイケるから、こいつをメインに
と…。
そんな中、よくよく見ると耐荷重4kgで収納もコンパクトで、これ良いやんって感じです。
Manflott BeFreeです。
脚が180反転し収納できるタイプ。
他社からも同じような機構の三脚があるので、もう少し吟味する必要があるなぁと思うが、耐荷重を踏まえると第一候補かな?