今年の予定

D30_2251

 

D300 75-300㎜ ※トリミング

先日の気候で、梅が咲いてました。フライングしはったんですかね?
とりあえず、今年の目標は富士山と角島と○×に行きたいと目論んでるのではよ暖かくなって欲しいです。
最近は予約投稿の設定を理解(今さらかの突っ込みはナシ)したので、時間あるときに予約投稿してます。

やっと届いた

R0011360

 

GXR + Distagon 28㎜/2.8

やっとこさ電源アダプターが到着した。
ヨドバシに発注しているアダプターはまだだけど。。
SDやCFに保存していた画像を一気にダウンロードして、ただいま充電中です。
当面、仕事場用と自宅用に分けて使用する予定です。持ち運んだらまた断線して困るのも嫌だから。。
しかしASUSってどうなんでしょう?同じ型番で2種類の電源があるそうです。謎なのは、ヨドバシに問い合わせた価格と、上新電機に問い合わせた価格が異なる。なぜ?

春が待ち遠しい

20140131-120848.jpg

GXR + Nikkor Micro 55mm f/2.8

はやく、春になってマクロで遊んで見たいもんです。
(さらに…)

RAWなるものを

R0010583

RAW撮影にチャレンジ・・・・撮影と言うか現像ですね。
基本、JPG撮影オンリーで、一発勝負みたいに思っていたんですが、当たり前と言えばそうなんですけどRAWの画像に深みを感じる。前々回の写真はRAWからのJPEG出し。
面倒だけど、RAWで現像処理を試みています。
今回はあえて、周辺を落としてみました。WBは変更なしです。Raw Therapeeって無料のRAW現像ソフトダウンロードしてみましたけど、イマイチ使い方がわからない。まぁ、ノートPCの液晶では限界有りますよね?
職業柄そう思います。

さて、最近はレンズ沼に再び嵌りそうになってます。
しかも、マニュアル・・・・

自分としては、ZEISSのレンズ描写が好きですが、おいそれとは買えません。ライカなんかビックリする値段ですよね。レンズ1本でNIKON Dfボディー買えちゃいます。

images

※ネット上から拝借
Voigtlaender SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5
すげーややこしい名前ですけど、日本製のレンズ。
コシナから販売されているフォクトレンダーと呼びます。

Mマウント→Fマウントアダプターを購入すれば、D300でも使用できます。
コシナはご存知の通り、ZIESSブランドも製造・販売している会社です。

さて、しっかり働いて、散財しよ~!!

 

 

 

よくみりゃちゃんと設定あるやん!!

前回の投稿で、スナップシューター的にと言うのをあげたんだけど、Gx100とは異なった手法でスナップシュータ的に使えるみたい。
AFの遅さをカバーするんでしょうね。
R0010235

AFモードにスナップってのがありました。焦点距離をあらかじめ設定し、ダイレクトにシャッターボタンを押し込むとその距離にフォーカスを合わせるって撮り方です。
その距離設定も色々設定できるんですが、都度設定するのはチト面倒です。

R0010247

ちょっと寒かったけど、たまにはエンジンかけなと近くをぶらっと。。

« 前ページへ次ページへ »