ギョガン
夏の家族旅行に向け欲しいものが1つある。
旅行に向けって言うのは建前で、前々から欲しい物の1つです。
そいつは
魚眼レンズ
色んな写真ブログ見ているとかな~り面白い。
一応、めぼしはつけて、数年前に実際に手に取り見てきました。
そのレンズは結構定評もあって、価格も(どちらかと言うと)低い設定になってます。ただ、若干暗めかな?でもかなり被写体に寄れるので面白い絵が撮れるのではないか?と思ってます。
あの特有の画角 が楽しそう。
※やっぱ20mmはシャキっとした絵になるなぁ。。
ゴージャスな昼食
今日は精密検査の結果を聞きに受診しに行った。
結果はあらかた予想通りで、やはり排泄が少し悪いとの話であった。
内服をする薬はユリノームとなるわけだが、主治医より「まだ不安定だろうから、内服はもう少し経ってから開始する」と告げられ少しガックリした。内服を開始して発作を封印できると思っていたから。
ま、内服開始してまたぞろ発作が続発されるのもかなわんから我慢する。
診察終了し、嫁ハンと久しぶりに飯食いに行った。
今日はちょっと奮発してイタリア料理のランチをいただく事に!
※そげなもん食ってたらアカンのとちゃうか?と言う突っ込みは無でね(^_-)
ランチはCコースなるものを注文し、赤ワインを少し頂く。
パンが2個しかなかったのが残念。
前菜が凄く美味しく、かなり満足。自家製サラミが抜群!!!ただ、自家製生ハムが少し塩辛かった。
2品目はパスタ。嫁ハンと私は別々の物をチョイス。
私のパスタはコレ
嫁ハンのパスタはコレを
注文した。前菜の味付けが濃い目だったせいか、パスタはあっさり味に感じた。まぁパスタだけ食べたらもう少し濃く感じるんだろう。
次にメインとなる肉or魚。コレも別々のものを注文。
私はコイツをガッツリと、
嫁ハンは魚をチョイス。
両者ともなかなかの味付けで堪能。
最後にデザート頂いて
二人して約6000円。結構満足した。
個人的にはもう少しパンが欲しかった。
いつもながら食べ物の写真をお店内で撮っているのだけど、冷静に考えるとかなり変な人なんだろうな。
まぁ最近は食べ歩きブログとか多いのでそんな人を見かけることも多いかな?
Ricoh Gxが行方不明&故障中ゆえ、今日はD80で撮影。35mmのレンズが見つかったので35mmで撮ったんだけど、もう少し広角よりで明るく被写体に寄れるレンズ欲しいな。
直明けの昼下がり・・・
息子の応援で近くの中学校に行った。
ちょうど試合やってるところで、今回はキーパー。
しかしなんだね・・・・ぼさっと立ってるだけのキーパーって?
やる気ねぇ~態度だな。4失点はやったんちゃうかな?ま、そう言うワケで今回はぼろ負けでした。
仕方ないので、髪を切った娘のサービスショット?
ちょっとピンアマですがご容赦を。。ヘアスタイルはご自分で選択されてました。小1のクセにぃ。
検査に行ってきた
息子の彼女ではないけど、同級生の女の子。子供は無邪気で可愛いな。
今回は以前と違ってかなりしょぼいが田植え体験に行ってきた。
無料って事で文句も言えないけど、しっかり入場料を取られる。
狭い田んぼだったけど、子供たちは相変わらず大喜び。
かなり自由にできるけど、なんせ子供たちがやるだけあってグチャグチャの状況を呈していたのは言うまでもない。
しかしなんだね、最近の子供って足がすらっとしてて綺麗ですよね。生活環境の影響ですかね?
そんな話はさておき、精密検査を受けた。
mixiにはアップしてたけど、コチラでも。。
受けた検査はクリアランス検査。
検査時間は90分程度。
前処置として水300ccを飲む。一応、寝起きにコップ3杯の水を飲むのだが、寝坊して1杯のみだったため、現地到着後にペットボトルのお茶を1本飲み干した。
流石に、コレだけの水分を一気に飲むとかなり気持悪かった。
飲水30分後に一度トイレに行く。その後30分後に採血。その30分後に検尿する。
こんな短期間で排尿できるのかと思ったが、結構いけるもんですね。
1回目は流石に搾り出すように出したが、2回目は普通に・・・・。
月末に検査結果が出て、治療開始する予定です。ただし、発作が継続している場合は内服ができない。
今のところ、痛み・腫れは緩和してきているがどうなるやら・・・・。
ただ面白いが、痛みが緩和傾向している影響なのか、phがアルカリに傾いていってます。
UAの高い人は、UAが飽和し酸性傾向となります。その意味ではアルカリに傾くって事は結晶が溶けやすい状況になると言うことです。つまり飽和し血液中に溶けきれなかったUAが関節等に付着し、コレが剥がれた状態が発作(痛み・腫れ)の原因ですから、結晶化したUAが再び溶け出し尿として排出されれば発作(痛み・腫れ)も起き難くなると言うものです。
ただし、アルカリ(水のphは7.0)になると、ソレはそれでいろんな問題が出現しますので、弱酸性(6後半ぐらい?)を保つのが良いと推測しています。この辺りは今度の診察時にでも聞いてみます。
付け加え、無理な食事制限等は行っていないが(夜は野菜のみ)ウェイトも2キロダウン。
ま、たった2キロで私のウェイトからは誤差範囲ですが、、千里の道も一歩からと言うことで。。
願わくばこのまま小康状態を保って治療開始できれば良いのだけど。。
ブラっと
折角、王滝用に電池入れたんで、ぶらっとバイクで出掛ける。
コースは周山街道で小浜へ。
GPSはハンドルに固定。
天候が悪いのが残念。
一応、出発時は雨は降ってない。
中央環状-茨木・亀岡線-R477-R162のルートをチョイス。
前日にガソリン入れてたんで、まぁ亀岡までは給油無しにいけるだろう。
先日の北部林道の途中離脱の際に見かけた喫茶店って結構有名なんですね。
周山街道でググって見ると結構この喫茶店出てます。まぁ確かに雰囲気の良い店です。
別段、飛ばして走る気もないので、ノンビリ走行。とりあえずその喫茶店目指して走る。
しかし、先日も思ったケド、気持よく走れる道ですね。チャリもオートバイもその辺りは同じ感覚。
気持よく走っていると思わず行き過ぎそうになった。
個性の強そうな店主さんが居て、ホント雰囲気良かったです。店内には薪ストーブが有っていい感じ。。
このお店、店主の手作りだそうです。
ホットコーヒーで暖まり、店を後にした。
撮影ポイント(?)の赤橋で写真撮影”^_^”
信号が少ないせいか、なかなか赤ランプが点灯しない。嬉しい反面、少し怖い。なんせリザーブは3Lです(T_T)
この後、ポツリポツリと雨が降り出し、急いで合羽を着た。
いったん大野ダムに行ってダムカードをゲットし小浜へ進路をとる。
雨脚は振ったり止んだり・・・・とりあえず小浜へ向かう途中の名田庄で小休止。
雨がやむ気配が全くないので、小浜はあきらめ引き返すことにした。なんせ今年は特に無理は禁物 。
帰りの途中で美山の道の駅にて噂の
牛乳を頂く。ついでに持ってきたお弁当を食う。
ココまで戻ると雨もほとんど降ってなかった。やっぱ小浜へ行くべきだったか?と少し後悔する。
あまりに牛乳が美味かったのでお土産に瓶のヤツ(900ml)1本購入。ついでに、ヘシコとキノコを購入し、重くなったバック背たらって帰宅。お陰でかなり肩こり・・・・(>_<)
距離270km
給油1回
av:15km
初の15km/Lをマーク。流石や。。
でも15km/Lなのよね~・・・・・やっぱ燃費悪いわ。。