試し撮り
ほとんど説明書見ずに試し撮りと言うか、ぶっつけ本番的なかんじ。。
カラー設定を触らずにそのまま撮影してみたけど、どうも白っぽく感じるのは気のせいか?
彩光のせいか?
※20㎜ F2.8
しかし、唯一と言ってえぇぐらいのDxフォーマット専用レンズが正直言って使いにくい。
慣れてないせいかもしれないけど、色合いもイマイチ、描写もイマイチな印象です。
D80でもそうでしたけど・・・・。
ただ、AFの追従はかなり良い感じであり、シャッター音も「撮ってる!」って感じでバシバシとシャッターきってます。
初沖縄
新しい職場に行く前に、子供たちの思いで作りに沖縄へ!!
今回の目的はシュノーケンリング、美ら海水族館。
朝の便で関空を出発したんだけど、実は飛行機が苦手…のような気がします。
飛んでしまえば、何もないのですが離発着にはすこし緊張します。
昼前には那覇空港に到着し、レンタカーを受け取り、ヨメハンが前持って調べていたマグロ食堂に。
食後、少し時間があったので、琉球村へ
初日から最高の天気です。
琉球村ではハブvsマングースがあるとの話で言って見たけど(お約束)、実際の決闘シーンはなし。残念…
翌日は海水浴で、瀬底島へと向かった。宿泊先からも近く本島と繋がっているので非常に便利です。もしかすればニモも見れるかもと子供達はワクワクです。
長男は初シュノーケリングにチャレンジします。
しっかし、すごく綺麗な海ですよね!!瀬底島の海を見たら、本島の海が汚く思えてしまいます。
今回の旅行の場合、防水カメラが欲しくなりました。
海の家で、レンタルがあったので、家族揃ってシュノーケリングツアーを申し込み、その際に防水デジカメを借りて…
シュノーケリング中、ガイドさんが気をきかせてくれ、私だけライジャケ外してもえぇよといわれたので、カメラ片手にジュゴン化して潜りまくり!!気持ちよかった!!
水中写真はなかなか難しかった。でも家族全員一致で購入することを決めた。
その日の夜も近くの居酒屋で、沖縄料理三昧!!隣に座った台湾?の方と盛り上がりまくり!!
しかし、ほんま台湾の女性は可愛いですよね。ちなみにFacebookしてますか?と言われたので繋がっときましたo(^▽^)o
翌日は美ら海水族館に…さすがに3日目となると、子供達ははヘトヘト気味…末っ子がワガママ言い放題で、イライラ全開でしたがこの水族館はすごいですね。ロケーションも最高です。
海遊館なんて子供だましって感じです。
あまりの大きさに圧巻でした。
帰りにシーサ作りにチャレンジしその日は帰宅。
そう言えば、毎日泡盛と海ブドウ、島らっきょ食ってました。
あと、鯖がすごく美味しく、刺身でいただいてましたが、アニサキスは大丈夫なんだろうか?
最終日は午後の便で大阪に帰るので、最後の目的地の琉球ガラスに立ち寄りコップ作り…末っ子も必死にやってました。いつものお調子者の顔でなくこんな表情もできるんですね。
また行きたいな~
好例の家族旅行
いや~またもや放置でしたね。。
忙しいさなか、なんとか家族旅行だけはと行ってきました。
今回のPlanは
- 今年はキャンプ
- 子供をフェリーに乗せる
- 嫁ハン草千里見たい
- 台風の事もあるし、雨降っても遊べる場所が良いだろう
と、言う事で九州は火の国「熊本」をチョイス。もう少し長い期間をと思ったが、長男君の塾だのサッカーだのであんまし時間を取れなかった現地2泊3日の旅。
※おやぢはここぞとばかり休みを取ったが、結局は仕事だったり
月曜の19時に南港から出発。子供達は初フェリーと言う事で少し興奮気味だった。
出航し、早速晩飯あと、長男たっての希望によりフェリーでお風呂を・・・・ま、風呂と言っても普通の風呂なんですけどね。本人も納得したいみたいで良かった。
朝の7時過ぎに別府港について、さてさてナニすべぇかと。。。
このまま現地に向かうとエライはよ着いてしまう。
で、結局は別府名物地獄巡りを敢行する。
地獄巡りは中学生以来?
おさーんになってからでは印象が異なるなぁ。。
地獄巡ったあとは、そば街道で昼食とって現地入り。
今回は、阿蘇山の麓のいこいの村キャンプ場。
電話でも言われたけど、なーんも予約要れずにいったんだけど、ありゃー広いわ。
隣のテントまでゆうに50m以上はあったぜ!!
回数も重ねたお陰で、思いのほか設営も終わった。
やっぱ慣れってすごいね。
その後、今晩の食材を買いに地元スーパーへGo!
BBQもさることながら、やっぱ今回は桜肉・・・馬刺しっしょ!!
1パック500円くらいで売ってるんだよな。
地元ってやっぱ安い。冷凍したスライスされた馬肉が普通に売ってた。
阿蘇の気候は寒くも無く暑くもなくって感じで凄く過ごし易かったが、人間が過ごし易い=虫も過ごし易いんだろう・・・・すんげー虫だらけ。
小さい虫なら気にもしないのだが、結構サイズデカイのがガンガンぶつかって来るので、子供らは逃げまくり。
翌朝は嫁ハン希望の草千里。っと言っても10分くらい上がると草千里。
んでもって、そのまま火口口まで行ってきた。
この辺りも修学旅行で行ったんだけど、やっぱ印象変わっている。そんなもんだろうな。
草千里で時間費やしたお陰で、天候が曇ったが合間をぬって撮った写真。なんとか青空が見えた。
山頂は流石に硫黄臭がすごく、しかも寒かった。
こりゃかなわんと一目散に退散し、子供達ご希望の「志村動物園」に出演しているパン君を見に行った。
残念ながらパン君のステージは写真撮影禁止なんであきらめたが、有料で写真を撮ってくれた。なんと1000円。。。ま、しかたないな。
その日の夜は少し雨にやられたが、なんとか買った食材を無くすために必死で食った。
お陰で、今回はあまりAlcoholしてないんよね。。
帰り際にパチリと1枚。・・・天気えぇやん。。
その後、湯布院で温泉にはいり、またもやフェリーで。。
金曜の朝からわたしゃー仕事で、長男君が夏期講習。
だんだんと遊ぶ時間がなくなったなぁ。。
思いのほかヘトヘト
GW唯一の連休初日子供たちと一緒に山登り(って言うほどでもないのだろうが)に行ってきた。
爺、婆は末っ子と一緒にケーブルで登って上で合流しようと言うプランでGo。
家族揃って初めてのことだし、千早本道で登って頂上で合流しご飯食べて、馬場谷通って下りて来る予定だったが、爺&末っ子が歩く気配なしとの連絡が入り、仕方なしにケーブル駅で合流となった。
お陰で、予定ルートと異なる百ヶ辻 より降りた。
殆ど舗装の坂道で、結構な斜度のお陰でエライ膝にきた。
しかしホンマに疲れたわ。これじゃぁ雲海取りに行くのはまだまだ先になると痛感。
散歩
以前、某アニキから自宅近所で桜綺麗なところあるでと聞いた場所に行ってみた。
昨年は残念ながらかなり遅い時期に行ったが今回はもう少し早い時期にいけた(早いといってもだいぶ散ってたが)。
今回は、20mm、35mm、Fish Eyeの3本仕立て・・・・今回と言うかほとんどがこの3本で用を足してしまう。
ホントにお気に入りの3本。個人的にだが、20mmのしゃきっと感、35mmの色合いとボケ味、Fish Eyeのダイナミックレンジの広さがお気に入り。
そんな平日の休みを過ごした日曜日に、
公園にチューリップが満開と言う情報を得て散歩。近くに公園があるってホント便利ですね。
ただ、このシーズンは公園でBBQ(本来は禁止)やってるので、週末になると周辺に匂いが・・・・・。
さてさて近況報告
春になると新人君が入ってもう少し楽になるかと思ったが、まだ入らない状況が続いている。
当然、平日の休みも呼び出されて仕事となる可能性が高く、予定なんかは入れる事もできないのが正直なところ。
中途半端なポジションに自分が置かれているので、何もできないが何でもやらされるような感じです。
無力感は感じるが達成感・遣り甲斐は感じない状況。
当然。自転車に乗れるような時間は日中には取れない。
王滝もちょっと厳しい状況です。
時間的に余裕があるのは夜20時以降で、そのお陰で不摂生極まりない生活です。
なんとか、この生活パターンを切り崩したいんですがねぇ・・・。