モーターサイクル雑感
今年は、職場の面々と行きましたが、連休とあってか最終日とは言えかなりの人出でした。
駐輪場が砂利道でかなり難儀しましたが、転けずに停車でけた。ありゃ何人か転けてるやろうなぁ。
前日に納車した方もいたのでちょっと焦りましたが、その方も無事に駐車できて良かった。
さてさて、先の投稿にも書いたが今年の目玉はやはりカワサキのH2/H2Rでしょう。ブースもかなり一杯でした。私の予想は胸元が空いたツナギを着たモデルさんと…と思ったそうでもなかったです。タイミング悪かったのでしょうか?
やっぱ威嚇感タップリなマスクですよね。ものすごく早いんでしょう。これはステージにあったので、跨ぐ事はできませんでしたし、じっくり見れなかったのは残念です。
コレに対しHONDAはレーシングパーツをふんだんに盛り込んだCBR1000RRを、YAMAHAはYZF-R1/R1M発表してましたが、インパクトが違いすぎてって感じです。でも、個人的にはR1もH2もよく似たマスクやなぁと…その他ネイキッド系もよく似たマスクですよね。芸が無いというか…。マルチパーパス系もそうですよね?相対的に各社の個性がなくなってる様な気がします。その点、外資系は伝統を守ってると言うか…。
今年は車検年と言うことで、気になってる車種にしっかりとまたがって来ましたが、何とか足が届きそうです。ちなみに、
- Gold Wing 40th Anniversary
- GS R1200 Adventure
- multistrada
の3種っすが、価格、維持費を考えるとムリっすが、跨がった感じはやっぱデケェってな。乗ってると言うより乗せられてるって感じでした。こんなの所有したら、チョイ乗りや通勤には使い辛そう。出し入れも大変そうだし。
ついでと言ってはなんですが、14Rにも跨りましたがデカイっすね!私には扱い困難です。高速ツアラー系と言うか隼でもそうですが、私にはシンドイっすね…ポジション的に。
久しぶりにGXR使っての写真。やっぱMFで撮ると”写真撮ってる”って感じが強くて楽しい。昨年はD300との2台体制で行きましたが、今年は1台…しかも交換レンズと言うか交換ユニット(28mm)とカラスコ1本のみ。でも結局はカラスコしか使ってない。Mount A12はローパスレスフィルターの影響か、カラスコとの相性なのか良い描写をする。メリハリのついた絵図ら。フジのX-Pro1やX-M1とか浮気しそうでしたが、改めてGXRの描写の素晴らしさを痛感。やっぱもう少し様子見て考えよう。それよりもう少し広角系のレンズが欲しくなりました。やっぱカラスコの同系であるSWHかな?
今年の目玉はコレやろ
いやホンマ…飛行機かっちゅーねん!!
まぁ、一般公道は走れませんが。
私としてはコッチの方が好きですけど。
今年は各社コンパニオンを呼んで無いらしく、期待された方には申し訳ございません。
ツー、トレッキング、グルメ・・・おまけ
平日の休み利用して、久しぶりにツーへと。。
色んなブログで見ていた場所へと行ってみた。秘境と言われるだけあって、難儀な場所でトレッキングと言うかアスレチック?
鎖場なんかもあって普通の靴では結構つらかった。
で、そんな場所ですけど、入り口はこんな感じ。
ここからガッツリと降りていくわけです。時間にして40分程度でしょうか?
とりあえず、降りたところで
三脚立てるの面倒だったので、石の上においての撮影。A12 28㎜・・・なかなか良い感じです。
ここからまだ奥に進んで行き、目的の場所へ
そう、洞窟です。洞窟の中に滝があるんですよ!!
滝好き、写真家色んな方が来られているみたいです。噂通り、洞窟からの撮影となり、ハレーション(白トビ)、ゴーストがバシバシ出てます。
洞窟なんで、雫がポタポタと落ちてきます。気にせず撮影していましたが、前日に充電したにも関わらず、電池が危うくなり撮影中断と相成りました。
まぁ、準備不足、技術不足もありこれ以上滞在してもと思って退散しますが、必死こいで降りた渓谷を再び登るのはかなり厄介でした。
どうしても全体を写したく、Fish Eyeを使っての撮影。。ちょっとWBを変えて遊んでみました。もう少しテクがあればと後悔しますが、家から3時間程度で行けるのでまた来ようかと思います。
撮影終了後、名物の蕎麦を頂き、帰路に着きました。
距離にして460キロ。。まぁ久しぶりに走りました。
で、おまけなんですけど、
やっちゃいました。。バイクこかしてもうた。某氏と同じくUターンの際に。。トホホですけど、被害全くなしです。エンジンガードに少し傷入ったかな?程度で済みました。昔なら立ちごけしそうになった時に片手で上げれたのになぁ・・・やっぱ大型は重かったのでゆっくり倒したから損傷なしで済みました。
今日の教訓は、
「横着、手抜きしたらあかん!!」
でした。
一か月ぶり
”トラックバック企画「いろ」に参加”
GXR Color Scopar 35mm
ホント、一か月ぶりっすね。
行きなし空いた平日休みを使ってプチツー。ま、痛み止めのみながらってのが、寂しい所っすね。
天候に恵まれ良かった。
GXR + ColorScopar 35mm
GXR + Nikkor Micro 55mm
GXR A12 28mm
FBにはアップ済み写真も、ブログの方でもと。。
しかし、感度に弱いGXR・・・・いつもISO400以下で設定しているせいか、室内では絞りによっては手ぶれ写真を量産してくれます。
生シラスやアワビの写真は何枚撮ったことか。。途中からISOを変更しましたけどね。
今回のお供は、A12 28mm、Nikkor Micro 55mm、Color Scopar 35mmの3本。
やっぱりColorScoparと55mmはよい「いろ」出るなぁと、でもいつもながらA12 28mmの露出が掴みにくい。もう少し精進せねば。。