施福寺 ** SRで行く四番札所

和泉市にある槇尾山の山頂にある札所で、ハイキング的な要素があり訪れる際はしっかりした靴の方が良いでしょう。
前回訪れた際には、結構疲れた記憶のある札所です。
拝観時間は8時からなので、当初の予定としては7時過ぎに現地到着しハイクアップ開始と思っていましたが、寝坊してしまいALL下道予定でしたが急きょ高速を使用し現地へ。

8時前よりハイクアップ開始し、アクティビティ高くなったせいもあり、ダイエット効果のおかげか「あれ?もうついてもた」ってな感じで拍子抜けしました。
山頂からは大阪を望む事ができ、ダイアモンドトレールにも通ずるところ。当日は雲1つない快晴で気持ちよかったです。
拝礼を済ませ、お寺の方と少し歓談し下山へ。

忙しいワケではないのだけど

どうもブログ放置気味っすよね。
仕事が忙しいわけでもなく、FBやLINEタイムラインとかはチョクチョク更新して・・・ブログはどうも放置気味になってます。

ゆえにどちらかと言えば、ある意味では人生を満喫状態です。
えっ!?けっして高額当選なんかしてませんし貧乏暇なしです。
まぁ以前の職場に比べ、副業がしやすくなったのは事実でお小遣いはちょびっとは増えてます(^_-)-☆

さて話が変わりますが、今年の新年早々にインフルエンザに羅患し少しですが体重が減ったわけです。
前々からの課題でダイエット。元々大柄な体格で体重かなりありました。自転車でだいぶ絞めてはいたもののエライことになっていたワケで(;´Д`)
新年早々のお年玉を頂いたから「いっちょやったるか!」とダイエットを始めました。
で端的に言うと、三か月で20㎏を落とし、現在は2㎏落としてtotal 22kgダウンの状態です。

ではその手法について
食事量ダウン、アルコール摂取増量、運動なし
です。体脂肪も正常値の18~19%です。最大では30%余裕やったかも(;’∀’)
現在は皮がたるんでエライ事になってますよ。。Gパンのウェストが8インチ落ちました。。
今は食事摂取よりも筋肉量アップを目論み筋トレやったり、早朝(起きれた時は)に6km程度のWalking&Jogやったり。。
低山ハイクなんかも始めてアクティビティ高しです!!
なんか毎日が充実してマフ・・・嫌なことはもちろん有りますけど。。

粉河寺  **CBで行く三番札所

金剛宝寺を後に、三番札所へと向かいます。
途中、雨にやられましたが、降り方が微妙なのでそのままスルーしましたが、ナビ代わりに使用しているiPhoneが気になって仕方ないです。この辺りは改善の余地ありですね。
金剛宝寺から粉河寺までは40分程度の距離です。前回の巡礼時もこの二か所はセットで巡りました。

前回の巡礼でも感じましたが、西国巡礼の中でいくつかありますが、お気に入りの1つでもあります。大門がものすごく立派で、本堂に行くまでに中門もあり作りが立派過ぎて何とも言えません。。すごい!!
西国巡りとは関係なく行こうと思います。

金剛宝寺  **CBで行く 二番札所

本日は時間を頂けたので、西国三十三ヶ所巡礼の二番札所である金剛宝寺(紀三井寺)へと。
GW後半の今日だけナゼか天候がよろしくない・・・・やはり日頃の行いが悪いんかな(;’∀’)
天気予報とにらめっこして午前中であればなんとかもつだろうと判断し、朝の4:30起床、5:00出発で。
日中であれば春夏用ジャケットで十分・・・朝でも革ジャンでもOKとは思いましたが、雨を考慮して春夏用ジャケットの下にダイナアクション着用で。
ダイナアクションだけでは高速の走行時にバタつきやや不愉快です。機能性は完璧なんですが、そこはやはり山用とバイク用では異なるんですね。。前回の青岸渡寺の時に感じました。
でもこのジャケットは何かと便利なので外すことはできません。。
今回は雨が本降りになる前に帰宅したかったので、近畿道-阪和道を使って一気に和歌山I.C

途中通り雨に遭いましたが順調よく7時前には現地に到着してしまった(;´Д`)
仕方ないので、アルコールバーナーでコーヒー沸かし、パンとソーセージを焼いて朝食を摂って時間つぶし。

久しぶりのハイク

GW後半初日は家族でハイク。天候もよく楽しめましたが、末っ子君はごねてごねて・・・めんどくさい。
帰路は降りと言うことでご機嫌さんでしたけどね。。
こんどは六甲山にチャレンジしようかと思ってます。

« 前ページへ次ページへ »