お疲れモード

毎日毎日片づけと移動の日々…そんな日曜日の晩御飯は牡蠣ドテ。
ドテ鍋の一部を末っ子君がバターソテーにした。まぁ小学生が創る割にはなかなかの塩梅やった。
しっかし、住みながら内装工事って非常に大変。まぁ我が家の場合は荷物移動する場所に困らないので比較的楽なんかもしれないけど、色んな荷物を上手い事押し込んでるのも事実であり、色んな物を片づけるタイミングでもあるワケで、年末前より徐々に断捨離を行っている。
まぁ、(一応)勉強してきた資料や書籍、業務上の書類などわんさか出てきて一度はドエライ量の廃品回収へと。。
が、またもやわんさか出てきて、これから纏めてほかすわけです。
もちろん、CDやカタログなんかも数年前の今では役に立たないものも沢山のこってまふので一気に捨てたろかいなと。
若い頃に撮ったスライドフィルムなんかもポイポイとね!

なかなか難航してますよ・・・・毎日。。

バレンタインデー

写真は先日の霊仙山。廃村のノスタルジックと言うかそんな表現したかったけど、Nikonのレンズではうまく表現できなかった。
パッキリ、クッキリと写りレンズ性能は抜群なんだろうけど、どうも写り出された描写は・・・軽い気がするのは気のせいだろうか?
解像度なんかは今のレンズの方が良く、国産のNikonの絵の方が良いのかもしれないけど、自分的には微妙な印象を否めない。
めんどくさいこだわりなんかな?

で、某アニキから良い情報を貰った。だけど、今回は前回に慌てて購入したスノーシューを使う(たい)為に山登りと言うかスノーハイクへと行く予定。
困ったことに、某施設と10年近くやってる勉強会が前日にあるため、起きれるかが心配ですが頑張って起きて明神平へ行こうかと画策中です。
タイトル通り、本日はバレンタインデー。前々から書いている通り、入籍した日でもある。今年も手作り生チョコ頂き、ブログアップしながら頂いております。
まぁホトンドは娘が食ってしまうのだろうけど、、
50歳も過ぎりゃ部署へは頂けますが、なかなか個人的には頂けないのは事実の中、毎年頂けるのはやっぱ嬉しいですよね。
まぁようは気持ちってことですかね?

いつも気ままに出かけて、好きな時に呑みに行けてそんな生活環境を支えてくれてる妻に感謝ですね。。

不具合か?

大阪マラソンの今日、亡き父の供養にとお寺さんへ。写真はその道中でモノクロで頂いた。今日はほぼモノクロ縛りに近かったなぁと。
持参したレンズは3本持って行ったが、使ったのはこの1本のみ・・・残りの2本はただの重りだったという。ま、そんな事は結構あるわけです。想像して事前にレンズをチョイスするけど意外にそれほど使用していない。無精なだけかもしれないけど。FujiFilmからSONYへと移行して約三か月、その特徴をつかもうと使い込むように毎日の様に持ち歩いているが、最近は違和感を覚える事が多い。それは測光と言うべきか?ネット上ではαシリーズでブラックアウトする現象が言われているが、当方が所有しているαでもRシリーズでは起こっていない現象です。ただ、最近よくなるのだけど、電源を入れた瞬間に真っ白な画面の現象が起こる。その後、電源入れなおすと治まったりするのだけど、見た瞬間は少し焦る。
それと、ミラーレスの利点である撮影前に露出を確認できる点がだが、感覚的なのだけどどうも測光が遅いのか、液晶への反映が遅れるため補正ダイヤルを慌てて動かし、本末転倒と言うかシャッターチャンスが微妙にずれる。慣れの問題もあるかもしれないけどホワイトアウト(そう呼ぶべきなのか?)は何とかしてほしい。現象が必ず起こるわけでもないので、カスタマーへの連絡は行っていない。そんな筐体がほかにもあるのだろうか?と思う。

α7RⅢはローパスフィルターレスで高画素機ゆえ、その解像度は初めて見た時(等倍)に驚愕した。まぁ、初のフルサイズだったので余計にそう感じたのかもしれないが、素晴らしく解像していた。そんな機種ゆえ使いこなしてやろうと躍起になっているがどうしても筐体としての信頼性はやはりカメラメーカーの方が安心なのは否めない。
フルサイズミラーレス機としてはSONYが抜きん出ているとは思うが、その辺りもメーカーさんが改善してくれればと。
この現象、もう少し様子見てどのような状況で起こりやすいのか?検証していこうと思う。

鷹の目

先日届いた Y/C Tessar 2.8/45を携え市内を徘徊・・・ま、副業とレンズ修理と勉強会。
パンケーキレンズなのでごつい私の手では少し難儀するがおいおいなれるんとちゃうかな?
Lプレート外して、現行システム最軽量セットでした。
”鷹の目”とはよく言ったもので、ホントにシャープ。コントラストも申し分ないです。画角的にも標準よりやや引き気味、それほど広角でない微妙な画角ですが、結構使いやすいのかも。
今日も市内で用事があるので携えていこうと思ふ。モノクロも試してみようかな?
さて、年末破損したレンズの修理に出向いたわけですが、お店の方が元の状態には戻らないです。グリスアップやある程度の調整はできるがと。
正直いって究極に使えない状況ではないけど、ピントリングの動きが悪い(引っ掛かりや固い位置がある)のでシャッターチャンスは逃しやすいかもしれませんが。。
どうしても我慢できない場合はやっぱ買い替えの方向でと思います。まぁ某オクでも結構、球数あって価格も安定していますから。

そんな考えのもと、某オクを見ていると気になるレンズがあった。Distagon18㎜。SWHの15㎜を持っているのですが、街中スナップの広角って意味では少し広く感じてしまうことがある(かなり贅沢な話)。フルになってからですがAiAf Nikkor 20㎜を付けて遊んでいたんですが、この画角が街中スナップで使いやすかった。適度なパースペクティブを感じつつッてな感じと言うのか?そんなわけで、まぁ価格が価格だしと思いながら入札繰り返していましたが、競り合う状況に陥った。他の出品者と同様の価格帯に近づいた瞬間に入札をやめたけど、あのまま競り合ってしまうのかと少し焦りました。久しぶりにオクでムキになったと言うべきか💦冷静さを取り戻せてよかった。
このレンズ以外でも”いつかはPlanar”の良さそうなものが出ており、こいつも入札してみた。ま、結果はダメでしたけど。正直言ってPlanar50㎜は球数が出ているのでどうも引き気味になってしまい、落札できない現状です。まぁいつかは落札できるでしょうと気長にしてます。

さて今日も所要にて市内に出かけるのでこのセットで遊んでみようかと思っています。

« 前ページへ