バージョンアップ

車検が終わり、ちょっとバージョンアップしてみた。
と言うのか、パニさんのノーマルFフォークは非常弱い。
なにせ、ブレーキをかけるとガツンとダイブして、Fサスの機能していないのでは?との印象を受けるぐらい…つか降りはめっさ怖かった。
なので、ボアエースさんのフォークアシストなるものにしていた。
単純に、スプリングを固くするってのではなく、中のフォークオイルの流量を調整しているので、絶妙な感触で怖さも半減し快適だったけど、「そろそろバージョンアップしたら?」ってなご意見を頂いていたわけです。
フォークアシストには段階があるみたいで、私が行ったのは”ツーリング”ってもの、当時は”スポーツと”ツーリング”の2種類あったのですが、今はもう少し増えている。今回はファクトリーのソフトをチョイスしてみた。
まだ、しっかりと乗り味を試しているわけではないのですが、ノーマルの場合は沈んだら最後戻ってこないし、一気にダイブする。”ツーリング”の場合はその初期動作を抑えた感じ。今回のは一瞬の入り込みはツーリング”より早く沈むが、ノーマルと異なり、完全にはダイブしない。
なので、初期動作がしやすい傾向なのか?との印象を受けた。つまりハンドリングに影響を与える。かなりクイックリーになり、カーブの侵入がしやすい…そんな印象ですが、まだまだ寒いのでそこまで乗ってないのでこれから楽しみです。
ポジションって大事!?

冬仕様のパニさん。今年はB3ジャケット使用率半端ない💧
それだけ寒いって事ですね(笑)
冬仕様と言っても、所詮はナックルガードを装着しただけの話で、これを装着するためにラジアルマスター交換で数人の諭吉さんが旅立たれたのは苦い思い出。
そんな寒い日々でもバイク通勤はやってます。
最近はシートの着座位置がリア側へ…そうなると足もリアへとなるのだけど、ステップ位置が微妙な感じになっている。でもその方が安定したライディングになってるのちやうかなぁ?の印象です。リア荷重で旋回する方が安定していると言うのか?ホールドプレート(足関節よりちょい上)と膝でホールドするので非常に安定し、上半身も力が抜けると言うのか?ステップ位置をもう少し後方に調整してみようかと思う。
車検準備

パニさんをお迎えして、もうすぐ丸5年をとなるワケで、言わずもがな2回目の車検となる。
バイクに関してはユーザー車検を利用しており、当然に準備は怠らない。
この2年間で、様々なパーツを取り付けてはいるが、基本的には車検に関係ない部分でのカスタムを行っているし、社外マフラーは車検対応で、吸気系はカスタムしてないので、基本ラインさえきっちりしていればと思う。
そんな中、気になる点はタイヤ…。すでに4万キロに近づこうと距離を伸ばしているので、2回目のタイヤ交換を実施。今回はリアタイヤのみ。前回と同じBT46と言うタイヤをチョイスしている。少し大きく見えるんです(笑)
流石にタイヤ交換は自分ではできない?のでYSPへinし交換。しかし、2万ちょいといつもながらなんだかなーと思うわけです。バイクのタイヤってなんでこんなに高いの?車よりもたないけど、同じような価格するのは需要と供給の関係なのかなぁ?
ブレーキパッドも残っているし、後はヘッドライトの球だけ交換すればよいかなぁ?
振動のせいか、既に2回切れ(こんなのCB子にはなかった)、面倒なのでLED球に変えている。リフレクターの関係上、光量でなく光軸でけられる可能性があります。なのでノーマル球を購入しとかなくては。。
しかし、通勤に使ってるので、9年目?の車と走行距離があまり変わらないってどうよ?
寒波来て嬉しいけど

今週末は極寒ですね~
そんな中、早朝Ride…ほんまアホですよ。
ハンドルガード取り付け、冬仕様かもしれないけど寒すぎですわ。
いつもの峠にある気温計は氷点下1℃っす。
偶然に店主にも会い、お互いアホちゃう?って(笑)
さて、来月は車検(実際は4月)予定です。
まる5年を迎えます。距離は現在のところ35,600㎞と結構な距離です。
ちなみに、所有している車はまる9年で46,000㎞と。。
多分、今年で抜くだろうな💦
バイク初乗り

前日の自転車初乗りから翌朝、バイクの初乗りを果たす(笑)
変な時間に目覚め、やることないので軽く初乗り。
SRというバイクは非常に個性的。当然、今どきのバイクと異なり安全装備なんかはなく手動と言うのかマニュアルなのだ。よく鼓動感とか言っているがまぁ振動が激しい?みたい。みたいと言ったのは、個人的にはもともとそこまで感じていなかったため。
当方のSRはFIであるが、6軸センサーやABSなんか付いているわけもなく、しかも色々いぢくってるので、もしかすればノーマルのSRより振動を感じられると思う。ちなみに、ハンドルポストをオフセットし、しかもリジット(振動吸収ダンパー外す)化しているので、より一層ダイレクトに感じると推測する。そのお陰で、ハンドリングはリニアです。
インスタなどで繋がっているSRユーザー…特に昨今のSRブームに乗っかってる方々と異なるコアな面々は、いわゆる振動が普通って認識になり、現代のバイクに乗ると物足らなく感じてしまうのは否めない。これが日常的に麻痺してくるものと思われる。なので
振動不足
となってしまう。ゆえに定期的に、
振動補給
を行う必要性がある。一定期間にバイクに乗らないと、ナゼかソワソワして落ち着かない状態になる。まぁクセになるバイクって事ですよね(笑)
と、言うワケで当てもなく1時間ほど早朝より乗ってきたわけですが、これがサブいのなんのって(;´Д`)
まぁ積雪・凍結が無いので乗れるだけまだマシって感じですかね。。