データーを取って行こう


FB、INSTAにはアップ済み(笑)

高回転をキープしやすい状況となり、日々の通勤時間もアップしてると言う💦
ほんと、よく加速するようになったパニさんです。

と言う事で、空冷エンジン、特にFIモデルは高温になりやすいと言う情報も流れている。私もその辺りは凄く心配で、いつまでも乗り続けれるようにと相談していましたが、SHOPからのおすすめはツインオイルラインでした。オイルクーラーちゃうんやとびっくりしました。でも氏いわく
「ノーマルでもオーバーヒートしたことないでしょ?その辺りはメーカーもよく考えてますよ。それに前方から風が当たるとはいえ、一番熱いエンジンとエキパイの近くに設置して、サーキットでもないのにすぐに温度上がりそこまでの効果はどうなんでしょ?」との話も伺った。なるほど、確かに一般では信号待ちもありますもんねぇ。

てなわけで、ちょっと油温ってどうなんでしょ?とデータを取ってみることにしようかと、油温計を取り付けた。まぁツインオイルラインの横にセンサーを取り付けただけっすけど。これから夏になるし通勤時でどこまで温度が上がるのかテストしてみようと。
取り付けテストで見た温度は30℃ちょい…帰宅(数キロ)で62℃ほどだった。

さて翌日、朝の4時半頃に目覚め、今日の天候悪かったよなぁと思いつつ、路面観るとDry...雨雲レーダー確認すると数時間は保つ模様であった。ならと朝活へと。高回転キープし易さと加速を楽しむためもある。
メインキーonで28℃だった。そこから少し暖気しつつ、出発して某所へ。
で、外気温21℃だったところ、80℃まで油温は上がった。まぁスキルもないし小僧でもないのでそこまではねぇ💧小休止してると、他のSR乗りさん(同じ4型色違い)が来て、少し談笑しつつ、ボアエースの社長来てるよって言ったら驚いてはった。結局は氏も合流し殆どプチミーティングになってましたけど(笑)
しかし、朝の6時にSR3台が偶然に揃うってなんか気持ち悪いね(笑)

閑散としている

いつぞやの帰り道のお写ん歩。
緊急事態宣言も延長となり、パトロールしてきた。

いつも徘徊?していたストリートも店は閉め、人も居ない状況。
仕方ないね。

春の知らせ

春の知らせってタイトル書きながら、もう梅雨入り近しやで💦
白馬村に住んでいる、友人から山菜が届く。コシアブラという山菜です。
コシアブラは山菜女王と呼ばれているそうで、非常にうましです!
ちなみに、王様はタラの芽だそうです。
初めて見た時は、なんやこの草と思ったのは内緒の話(笑)

気づけば一新されてる💦

久しぶりにブログでもPC立ち上げ、さてと思ったら更新されてびっくりしてます💧

いつの間にやら桜も終わり、もうすぐGWですか…時間たつの早すぎです(;´Д`)
本来なら、今日は久しぶりにキャンプ予定だったけど、雨なんですよね⤵ちょいとブルーになってますよ。
CB所有している頃から、シートバッグはMotoFizzのミニフィールドシートバッグを利用していますが、さすがに1Dayツーでは何とでもなるけど、キャンツーとなると入りきれない。以前にキャンツー行ったときは、雨が降らなさそうだったので、積み上げで行きましたが雨が絡むと…で、大きめのシートバッグを吟味していた。IGAYAってメーカーもよさげだなぁとか思っていましたが、今のバッグと同じメーカーをチョイスした。その中でも、大きめをと思っていたら、ラインナップに、フィールドシートバッグとキャンプシートバッグの2種類あった。どっちの方が良いのかなぁ?と実際の現物を確認しに某量販店さんに確認しに行った。大きさ的にはキャンプシートバッグの方が大容量であるが、この歳になって長期間のツーリングなんかには行けないだろうし、どうしたものかと思案していましたが、大は小を兼ねると気持ちを切り替えたが、値段観てびっくり…

¥25,000って( ゚Д゚)、いや買えないって💦

ならフィールドバッグか?とみていたけど、それでも¥17,000越え💧
さてさてどうしたものか?と店員さんと話をしていたら、「ネットで買う方が安いですよ」って囁いた。えぇのんかそれ(-_-;)と思いつつ、「それに新品でなければもっと安いですよ。1回行っただけで行かなくなった人が結構売りに出されてますよ」ってなアドバイスを頂いた。
アドバイスに従い、某オク見てみると、ホント結構出品されてますね(笑)
某オクは新品が多かったが、言われた通り某量販店さんより安いのには驚く。ちなみによく利用するAmazonさんにもあり、価格も安い。しかしなぁと思案して違う某フリマサイト?を確認。やはり出てる。で、ナゼか中古なのに新品に近い価格帯のもあった。解せぬよ(笑)
そうなりゃ新品買うかぁ?と悩んでいたところ、とある商品が価格を下げた。ホントはもう少し安く購入したかったけど、使用予定日に間に合わない可能性もあるのでポチった。
結局のところ、送料込みで¥9,900で入手。
ミニフィールドと違いやっぱ大容量で、余裕で収納できた。やっぱ山岳用テントはコンパクトですね。テント、シュラフ、クッカー、バーナー、調味料セット、椅子にテーブルが入って、まだ少し余裕がある。またバッグの特徴で容量アップもできるので、長期でも大丈夫…行か(け)ないけど。。
これで今後のキャンツーは快適になるだろう。
泊と1Dayで使い分けしていこう。。

気づけば3月ももう終わり


時間が経つのは本当に早いですね💧
今年は雪山もほとんど行けず、気づけば桜の季節も過ぎようとしている。
もう春なんですよね(笑)
今年はキャンツーにと考えていて、ランドセル仕様からリアキャリアに変更してみました。

当初は、サイドバッグとシートバッグ併用でと思ってはいたんですが、乗車スペースが窮屈になりそうなので、リアキャリアをチョイスしました。
以前から物色はしていたんですが、どうもピンとこないと言うのか?で、少しお高めですが、BORE ACEのキャリアにしてみました。
道具、日数で荷物の量も増えそうですが、パニさんはそれほど積載能力はないので持って行く荷物で工夫が必要です。
今年こそは富士山を見にキャンツーを目指したいです。
手始めに、奈良辺りで一泊してこようかな?

« 前ページへ次ページへ »