早速に

先日の投稿にも書いたが、テント購入のために現物を見に行こう!となった。
早速、本日下見に行った。

スノーピークのサイトにも載っていた某所へと向かった。
スノーピークのサイトから見つけたお店ゆえ、スノーピークの代理店かな?と思っていた。
まずはお店に電話し確認したところ、「実際に展示していますので、ご自身の目で確認された方が良いですよ 」との返答をもらっていたので、喜び勇んで店内に入った。
店内に入ってすぐに展示はドコでやってるのですか?と聞くと、「3Fにて展示しています。 」との返答。ではではと家族そろって展示場へ・・・・。

あるわあるわようさんのテント達。
が、スノーピークの代理店と思い込んでいたが、実際には小川、ユニフレームと色んなテントが展示されていた。
早速、目に入ったのがやはりティエラEX5。
家族そろって靴抜いて全員でテント内に入り寝た。
やはり、定評があるだけ良い。テント内は少し狭いかな?との印象だが、寝るスペースは十分ある。荷物をテント内に置くと厳しいかなぁ。。でもオートキャンプだし何とでもなるか。。
前室も必要十分な大きさと想像する。
その後、お目当てのランブリLx6を探すが、ランドロックはあったがランブリは無し。
とりあえずランドロックを見たが、

めっちゃデカイ!

本当にでかかった。小さいサイトではかなり厳しいだろうなぁ。ただ、前室は本当に大きい。
流石のティエラも完全に負けである。
しかし、コイツは絶対にないなと心底思った。
ランブリが展示されていなかったので仕方なく1Fに降り店員さんに確認を取った。
一応、候補はランブリとティエラ、その理由についても伝えた。
すると店員さんからは速攻で「スノーピークにこだわってないのなら、ティエラの方が断然にお勧めします」との返答。その理由についても色々と聞いた。
確かに良いものなんだろうが、価格と使用頻度を考えると・・・・と話をしたらなんと!
ランブリと同じような購入価格やん!!
両者とも定価ベースで考えていただけに目から鱗でした!

気づけばタープとセットで購入決定!!

通常のティエラとティエラEx5の違いも聞き、我が家では通常のティエラで十分と判断。その価格差で同じ小川テントから発売されているタープをチョイスする事にした。

あまりにもあっけなく購入に至ってしまって、なんか騙されてるような錯覚に陥ったけど、まぁこの価格内で収まったのでよしとする。

今年からはガンガンにキャンプ行く是!!

テント

ボロくなったメーカー不明のテントの買い替えを数年考えている。

嫁ハン希望は前室が広いタイプが欲しいとの話し。コレは、雨が降ったときなどに便利と言う意味だそうだ。
ただ、タープでもOKとの話。
個人的には出来るだけその手の作業は少ない方が良いので、できればテント+タープのセットは避けたいなぁと思っている。
BBQなど野外で宿泊しない場合などはタープも便利だとは思うけど。。
基本的にいつも1人で設営しているので1人でタープは厳しいのでは?と思うのです。

そこで、色々物色して候補としてはOGAWAテントとSnowPeakです。(他にお勧めあったら教えてください)

前室の広さに定評のある、ティエラ。前室は285とかなり広い。

エスタシア。サイトを見るとこんなものも販売されている。前室は240とティエラよりやや狭い

SnowPeakのランドブリーズのLXシリーズ。結構コイツを気に入っている。ただ、前室は最大でも266とやや小さい。

最近はこんなものも販売されていた。SnowPeakのランドロック シリーズ。前室が385とかなりデカイ!!

こんな感じだ。ちょっとでかすぎる感じがするが、結構えぇなぁ。。ただ、価格がね。。でもティエラより安い^_^;

Oympus E-P1

Ricoh Gxが見当たらない。
ま、壊れてるんですけど?

魚眼レンズ購入交渉が難航している現在ですが、そろそろコンパクトカメラもボチボチと思っているところに気になる一品。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html

銀塩で言うところでG1、G2みたいなものか?
そんな印象を抱いていた。
自転車仲間の(よ)さんが早速購入されたとの話を得て、本日実物を拝見させていただいた。

携帯の写メなんでイマイチの画像なんですけど、実物はかなり良い。
正直食指も動く。
でも価格的に廉価版(?)のデジイチとそない変わらない。実際にデジイチですけどね。。

さて、実際に手にとって思ったのは、思っているより重量がある。もちろん質感も良い。
レンズ交換時に、CCDが丸見えになっているのは驚いたが、最初のデジイチには「あり」だと思った。
純正のレンズを装着している時はホントG1を思い出した。
何枚か撮影させてもろたがシャッター音もステキです。
ZUIKOのレンズ装着し、マニュアルフォーカスでも何枚か取らせてもろた。
ピントは大型の液晶を見ながら合わせるのだけど、コレが結構面白かった。
一部拡大機能なんかもあったりしてピント合わせには良い感じ。
マニュアルでピント合わせながら絞りを調整すると、実際の絞りによるボケ感を液晶で確認出来るのは良い点だと思う。 また、露出補正もダイアル式でなおGood!!
デジイチ持っている現在としては購入に至るのは厳しい状況ではあるけど、サブ機としては十二分に性能を発揮してくれるだろうと思う。でもコイツをサブ機にするなら、それこそフルサイズのデジイチが欲しくなるだろうね。

しかし、Olympusも面白いカメラを販売したんだなぁ~。。

実際、純正レンズを装着した時のAFのスピードは申し分ないけど、現行のラインナップを考えるとAFで撮影するより、MFでじっくり撮影するっての方が合っている気がする。
そうなると、子供のようなmotionの激しい被写体には厳しいかもしれないけど、風景などの静止物の撮影では「撮ってる」と言う感じが高まって楽しいカメラだ。
コンデジのようにとはいかないだろけど、気軽に持ち運びながらデジイチの楽しさを有すると言った感じではないでしょうか?
徐々に実際の写真がネット上にアップされるだろうから今後は目を話せないカメラの1つですね。

ギョガン


夏の家族旅行に向け欲しいものが1つある。
旅行に向けって言うのは建前で、前々から欲しい物の1つです。
そいつは

魚眼レンズ

色んな写真ブログ見ているとかな~り面白い。
一応、めぼしはつけて、数年前に実際に手に取り見てきました。
そのレンズは結構定評もあって、価格も(どちらかと言うと)低い設定になってます。ただ、若干暗めかな?でもかなり被写体に寄れるので面白い絵が撮れるのではないか?と思ってます。
あの特有の画角 が楽しそう。

※やっぱ20mmはシャキっとした絵になるなぁ。。

西田橋ってドコよ?

いつものプール引率終了後、午後からお暇頂き噂の猿山っつーところへ出向いた。
13時過ぎに自宅を出て、地図で確認した通りに行くと急に出てきた。

こんな狭い道路に大勢の人が集まってよいのか?エライ近所迷惑なるんとちゃうか?とちょっと心配した是!
とりあえず、1回は登っとくか程度でノンビリ行ったけどかなりお疲れ様って感じやった。
なんせ暑い!!!!
印象的には勾配はそれほど無いんだけど、最初と途中がちょっと勾配あるかな?程度の印象。でも今のオイラには凄くしんどいの。
あぁ・・・辛かった。
でもまぁなんとか初登頂

ごっつい暑かったので割高やったけど、水分購入。
お陰で活き返った是!!!
そのままシレッと下山して降りたところで今年初物を頂いた。

久々やったけど、やっぱ美味いね!
個人的にはパイナップルの方が良いが、こいつも結構いけた。

帰路の途中、信号待ちしてんねんけど、203の心拍。おまけにPCにダウンロードでけへんし!
大概にしてくれポラール君。
修理出してもまともに帰ってけぇへんしなぁ・・・・・。

« 前ページへ次ページへ »