RawTherapeeで少し遊んでみた

昨日は2台体制で行ってました。所有していた(まともな)三脚は壊れていたため、今ある三脚ではD300の重さに耐えれませんのでD300は手持ち撮影。当然、ISOを上げての撮影となる。。GXRは軽量ゆえ、所有のなんちゃって三脚でも耐えうる重さなので、GXRについては三脚使用です。ISOも400までとしました。

D30_1724_1

 

F:3.5 SS:1/6 ISO1600

これ以上は限界でした。ブレブレ。こいつを等倍にしてみました。
D30_1724

 

予想通りの結果で、かなりノイジーですね。でもまぁ光源のズレがないところをみると、きちっとホールドして撮影できてるってことかな?しかし、ズームレンズの割には光源が綺麗な気がします。
さて、こいつをRawTherapeeで少しいぢってみました。
D30_1724_2

WBを変更し、少し雰囲気のある絵に仕立ててみました。
使い方がイマイチわからないし、どうもこの手ってどうなんかなぁ?と。あまり弄るのは好きではないんです。
でもやっぱり、RAWの画像とJPEGの画像では全く異なることが分かったので、せめて明るさや色調変更ぐらいに留めるべきかなぁと。またはRAW→JPEG出しですね。

 

 

星空&夜景の練習

暇に任せて写真ばっか撮ってます。
えぇ仕事もそうですけど。

R0011067

GXR + Color-Scopar F:8 SS:1sec WB:Auto 露出補正:-0.7

夜景撮影って、20年ぶりぐらいちゃうかな?初めて行ってから2回目ぐらい?当時は六甲山に行ったような気がします。なんの知識もなく、長時間露光すれば良いんだろうな程度でチャレンジし、ブレブレの写真を量産した気がします。レリーズボタンなんかも持ってなかったし、三脚も当然なかってなんかの台に乗せて撮ったような記憶です。露出補正なんかも知らんかったし。
AT-X107使ってと広大にと思ってましたが、思いのほかカラスコの方がよりシャープでびっくりです。でも、こんな写真はやっぱり、SWH 15mmが欲しいところですよね。

(さらに…)

初乗り -第2弾-

朝からバックショットの空気を入れ、初乗り・・・・と思ったら、前輪がなんぼやっても空気が入りません。。
仕方なしに、BMCの空気を入れ、スタート・・・・シフトが動きません。
まったくトホホ

(さらに…)

やっぱりサブかったわ

R0010918

GXR + Color-Scopar 35mm f/2.5

いやホンマにサブかった。GXRに慣れようと、街撮りでもと出た瞬間、以外に暖かいか?と勘違いし、今日は奈良方面へと。。途中、ななパパさんとツイッターで楽しんで、とりあえず折角来たのだからと定番構図を撮影。その後、山頂へと移動。

(さらに…)

初乗り

ちょっとブラっと初乗りに行ってきた。
R0010840

A12 28mm Bleach Bypass 中央測光、WB:快晴、露出補正:-0・7、ISO:200

初乗りと言っても、我が家から往復100㎞も満たないメリケンパーク。。関西の方には色々と思いであるんとちゃうます?で、実は初めて行ったんですけど、カワサキワールドを・・・・やっぱKawasakiのバイクは個性的ですねぇ。
来月にはNinja展があるそうですよ~。
(さらに…)

« 前ページへ次ページへ »