写真みてたら…。
またもや放置気味っすね。
まぁブログ放置気味ですが、元気にやってまふ。
iPhoneの写真をボーッと見てたら、以前職場のテストで撮ったモノが…
しかし、ナゼにiPadから更新したら「コメント受け付けません」になるんやろ?
とうとう…と言うかやっと?
無事になんとかやってまふ。。
立ち上げも佳境というか、週明けからスタートを迎えました。
週明けお役所の検査を受けて、早速午後から実稼働です。
フラットパネルは初めて使いますが、基本は一緒ですからまぁ問題ないとは思ってます。、運用に関しては全く決まっていません。どうなることやら…。
今週は装置だけでなく、様々な物品が搬入され、テンテコ舞いでした。
でも真新しい物品の包装をといて配置していくのは久しぶりで、なんかワクワクしてきます。
しかし、モニターだらけで置くスペースもないです。
核医学検査装置の組み立て作業も無事に終わり、後は実際の核種による調整を待つばかり。
こちらは後1週間はかかります。
今回の施設ではIT化が途中(画像配信については済んでる)なので、情報が交差しよくわからない時があるので、今後どんどん改善して行く必要があります。
血管造影検査の手技、CHDFやIABP、PCPSや術後管理、付け加え核医学検査、従来から居たスタッフはいっきにいろんな事を覚えていかないとアカンから大変やろなぁ…とつくづく思います。
久しぶりの北の大地
20数年ぶりの北の大地。
と、行ってもお仕事です…残念ながら。。
朝イチ、モノレールにて伊丹空港に到着。
数えてみたら、40年以上生きてきて、5回目ぐらいっすかね?
フライト時刻よりかな~り早く2時間前に到着しました。
⬆慣れてない証拠っすね。。
あいにくの雨模様ですが、まぁなんとか傘も持たずに。
今回、初めてインターネットで予約なんかしたもんで、うまい事いってるのかがすごく心配でしたが難なく通過できました。しかし、泊まる所にこだわらないとえらい安くいけるんですね。
2泊3日、宿泊込みで4諭吉いってません。
安い飛行機もあったんですが、周りにビビらされ今回はJALをチョイスしました。
まぁこだわりないのでどちらでも良かったんです。
慣れてない所以で、どうもシートを予約してなかった模様です。
どこでもえぇよと言うと、Jシートってのがあって、+1000円でしたが、綺麗なおねぃさんのオススメに従いアップグレードした。
何語もとなく無事に到着し、先輩にCall。到着直後はめっさ寒いやんと思ったけど、一瞬に慣れた。基本寒さより暑さに弱いのです。
無事に合流し会場行く前に腹ごしらえ
昼食後はお目当ての会場に出向き、仕事を実施する。
しかし、春に横浜、夏は沖縄、秋に北海道となると、冬はどこにいけるのだろうか?
放置気味…
また、長い事放置気味でしたね。
一応、元気にしてます。
さて、新しい職場の工事が始まりました。日常業務に加えこの一ヶ月、色んな会議や新しい装置、新規購入物品のデモ、既存スタッフの研修先の調整とめまぐるしい日々でした。
明日からは開店休業に近い状況となり、少しは楽になるかな?って希望的観測です。
現行の3台の装置のうち、2台が使えない状況になりますからね。
CT装置は最新式の最高グレードが導入するため、現状の部屋を拡張しなくてはなりません。写真は粉塵対策の排気穴を掘ってはりますが、こげなドリルと言うのか、スゴイ機械ですね。
工程は一ヶ月の事で、一ヶ月後は装置の調整が始まり大変な状況が待ち構えてます。私も検査手技は経験ありますが、装置の使い方やクセを習得しなあかんワケです。
そんな装置が3台も導入されるわけです。また、それらに対しての事務関係を含めた運用も調整しなあかんワケで、まぁ当分は忙しい毎日でしょう。
ま、はよ現場始まって欲しいです。
初沖縄
新しい職場に行く前に、子供たちの思いで作りに沖縄へ!!
今回の目的はシュノーケンリング、美ら海水族館。
朝の便で関空を出発したんだけど、実は飛行機が苦手…のような気がします。
飛んでしまえば、何もないのですが離発着にはすこし緊張します。
昼前には那覇空港に到着し、レンタカーを受け取り、ヨメハンが前持って調べていたマグロ食堂に。
食後、少し時間があったので、琉球村へ
初日から最高の天気です。
琉球村ではハブvsマングースがあるとの話で言って見たけど(お約束)、実際の決闘シーンはなし。残念…
翌日は海水浴で、瀬底島へと向かった。宿泊先からも近く本島と繋がっているので非常に便利です。もしかすればニモも見れるかもと子供達はワクワクです。
長男は初シュノーケリングにチャレンジします。
しっかし、すごく綺麗な海ですよね!!瀬底島の海を見たら、本島の海が汚く思えてしまいます。
今回の旅行の場合、防水カメラが欲しくなりました。
海の家で、レンタルがあったので、家族揃ってシュノーケリングツアーを申し込み、その際に防水デジカメを借りて…
シュノーケリング中、ガイドさんが気をきかせてくれ、私だけライジャケ外してもえぇよといわれたので、カメラ片手にジュゴン化して潜りまくり!!気持ちよかった!!
水中写真はなかなか難しかった。でも家族全員一致で購入することを決めた。
その日の夜も近くの居酒屋で、沖縄料理三昧!!隣に座った台湾?の方と盛り上がりまくり!!
しかし、ほんま台湾の女性は可愛いですよね。ちなみにFacebookしてますか?と言われたので繋がっときましたo(^▽^)o
翌日は美ら海水族館に…さすがに3日目となると、子供達ははヘトヘト気味…末っ子がワガママ言い放題で、イライラ全開でしたがこの水族館はすごいですね。ロケーションも最高です。
海遊館なんて子供だましって感じです。
あまりの大きさに圧巻でした。
帰りにシーサ作りにチャレンジしその日は帰宅。
そう言えば、毎日泡盛と海ブドウ、島らっきょ食ってました。
あと、鯖がすごく美味しく、刺身でいただいてましたが、アニサキスは大丈夫なんだろうか?
最終日は午後の便で大阪に帰るので、最後の目的地の琉球ガラスに立ち寄りコップ作り…末っ子も必死にやってました。いつものお調子者の顔でなくこんな表情もできるんですね。
また行きたいな~