プチカスタム
SR400FI 60th Aniversary通称パニさん。高回転になるとパニック起こしてるのか?と思う振動ゆえの愛称…ま、そんなことはどうでもよいか(笑)
さて、購入して2年が経過し、走行距離も約1万キロに達そうかと。このバイクは軽快出し燃費良いしと日常に使う上で必要にして十分の車体かと。デザインも40年間ほぼ変わらず踏襲している。良い所ばっかりでなくやはり欠点もあり、欠点と言うか私の体型が問題となる。その足付きの良さ(;’∀’)。
両足べったりで膝まで曲がった状態。小柄な車体ゆえのポジションの窮屈さです。おまけにスワロー逆付けの影響で前傾姿勢でどうしてもシート後方に位置してしまうため、股関節が鋭角に曲がる。まぁこの影響もあってシート上に積載するスペースがない。シートバッグを装着するとポジションがより一層窮屈な状態になってしまう。この辺りが非常に残念なところでした。
どうにか改善できないものかと、あれこれ考えてはいたんですが最終的にはシート交換しかないなぁと。
CB子ちゃんの時と一緒ですよね⤵
ただ市販されているシートは、CB子ちゃんと違ってパニさんはどちらかと言うとダウンする系のシートが多い。まぁCafe Styleですよね。そりゃそのスタイルは格好良いと思いますよ正直。。でもね私には逆なんですよね💧あれ絶対しんどいとおもってしまう。なので私の路線としてはプチカフェなんですが、ポジションだけはどうしてもあのスタイルは真似できない…窮屈すぎる。そんな問題点を抱えながら、シートを物色していたわけですが、なんとか気になるシートを発見した。で、そのメーカーに問い合わせたところ、「高さ的にはノーマルシートと変わらないですが、幅が少し広くなるので足付きは悪くなる」と言う回答…おぉ!と反応するも多分ほかの方とは正反対な反応かもしれない。
このシート、幾分他のシートより高めな設定で少し怯んでいましたが清水の舞台から飛び降りる覚悟でポチっと。。
で、話は変わるのですが、もう1つの問題点。積載量と車載工具。実はETC装着する上で、ハンドルにETC本体を付けるのが嫌だった。オプションでステップ近くに固定するのもあったけど外から見えるのは非常に嫌だったので、購入前にネット情報を駆使してYSPさんに無理を言いつつ加工してもらい車載工具入れの部分に装着している。つまり、いつも車載工具なしで走っていたんですよね💦デザインと踏襲するための犠牲で、シート下には一切物が入らない状況なんです。ましてやシートもネジ固定だし💧
実はパニさん…”SRあるある”の部分でよくバックミラーのネジが緩んでグラングランになりやすいのです⤵まぁそれだけ振動あるってことですよ(笑)。。
フロントバッグかサイドバックを購入して車載工具&多少の荷物をと考えて、いろいろと物色していましたが、サイドバックってめっさ高いですよね!しかもデザインが厳つい(;’∀’)
そんなこんなしてるとFBのSRグループで面白いもの見つけ、当面はこれでえぇやろと。。とりあえずサイドバックサポートを購入するのですが、基本的に左(マフラーと反対)にしかつけないので別売りしているデイトナ製を購入(3000円程度)。
サスペンション固定ネジにかませるのですが、同固定しても溶接部分とネジが干渉している。値段なりなのか作りが甘い気がしますね。有名なパーツメーカであるデイトナさんにしては微妙な商品ですね。最初は強引に取り付けていましたが、やはり心許ないので、いったん取り外し、鑢でガシガシ削ってやった!。ちょっとピントあま写真ですんません(-_-;)
もう少し削ってもよかったかなぁ?と思いつつ、きっちりネジが絞め込めているので良しとしました。
実は17㎜のソケットレンチはめ込むスペースまで削ると今度は強度が心配になったのでこの程度にしたんです。まぁ気が向いたらまたがりがりと削ります(笑)。。
GW直前に届いたカスタムシート、実はK&H社のセミオーダーシートで、オプションとしてタックロール、カラーはあえてのブラウンをチョイスしました。
で、サイドバッグ代わりに長男のランドセル(笑)
当分このスタイルで。。
朝活
しっかり寝坊・・・やっちまった💧
場所が近かったので、ホントなら軽く三峰山登って、帰りに有名な撮影スポットの確認に行こうかと思ってたけど。
仕方ないので撮影スポットへ早朝Ride。150㎞程走って帰宅。
いやぁホンマ今日は良い天気でしたね。でも朝は寒かったです(笑)
撮影スポットには沢山の方が来られてて少しびっくりです。まぁ私は夜間および厳冬期の予定ですけど。。
とりあえず下見は完了したので時期を見て行ってみようと思います。
朝活
今朝は朝活。
4時半に目覚め、もったいないのと今日は天候崩れ予報だったので朝のうちに少し出かける。
この時期にいつも言っている同じ区内のとある場所。真っ青な快晴ではないけど今年もファインダーに収める事ができた。
時間的にもよかったのがリフレクションや川面のコントラストが上手く撮れたのかな?と自画自賛。
ほかの写真では川面にポツポツあったので”うわっ!またセンサーにゴミか!?”と思ったけど、よく見るとホントの川に浮かんでいたゴミ。。
やっぱ都会の川ではそんな事があるよな・・・あったらあかんけど。。
パニさんでグルっと走って1時間ほどで帰宅する。。
先ほど、選挙投票し今日は午前中は梅田へ気になるブツを見るのと、アルパインシューズの汚れ落とし剤と防水剤を見に行こうかと。。午後からは片づけだな。。
忍び寄る老化
初老も迎え、目も老いてきたわけで、最近は体力にも陰りが💦
夜勤明け後の体力低下が著しく。。同年代の方と比べてまだ体力ある方だと思いたいけど、やっぱ老化は防げない。
でもまだまだあがいてやるぞ!!