星空&夜景の練習

暇に任せて写真ばっか撮ってます。
えぇ仕事もそうですけど。

R0011067

GXR + Color-Scopar F:8 SS:1sec WB:Auto 露出補正:-0.7

夜景撮影って、20年ぶりぐらいちゃうかな?初めて行ってから2回目ぐらい?当時は六甲山に行ったような気がします。なんの知識もなく、長時間露光すれば良いんだろうな程度でチャレンジし、ブレブレの写真を量産した気がします。レリーズボタンなんかも持ってなかったし、三脚も当然なかってなんかの台に乗せて撮ったような記憶です。露出補正なんかも知らんかったし。
AT-X107使ってと広大にと思ってましたが、思いのほかカラスコの方がよりシャープでびっくりです。でも、こんな写真はやっぱり、SWH 15mmが欲しいところですよね。

(さらに…)

初乗り -第2弾-

朝からバックショットの空気を入れ、初乗り・・・・と思ったら、前輪がなんぼやっても空気が入りません。。
仕方なしに、BMCの空気を入れ、スタート・・・・シフトが動きません。
まったくトホホ

(さらに…)

やっぱりサブかったわ

R0010918

GXR + Color-Scopar 35mm f/2.5

いやホンマにサブかった。GXRに慣れようと、街撮りでもと出た瞬間、以外に暖かいか?と勘違いし、今日は奈良方面へと。。途中、ななパパさんとツイッターで楽しんで、とりあえず折角来たのだからと定番構図を撮影。その後、山頂へと移動。

(さらに…)

初乗り

ちょっとブラっと初乗りに行ってきた。
R0010840

A12 28mm Bleach Bypass 中央測光、WB:快晴、露出補正:-0・7、ISO:200

初乗りと言っても、我が家から往復100㎞も満たないメリケンパーク。。関西の方には色々と思いであるんとちゃうます?で、実は初めて行ったんですけど、カワサキワールドを・・・・やっぱKawasakiのバイクは個性的ですねぇ。
来月にはNinja展があるそうですよ~。
(さらに…)

RAWなるものを

R0010583

RAW撮影にチャレンジ・・・・撮影と言うか現像ですね。
基本、JPG撮影オンリーで、一発勝負みたいに思っていたんですが、当たり前と言えばそうなんですけどRAWの画像に深みを感じる。前々回の写真はRAWからのJPEG出し。
面倒だけど、RAWで現像処理を試みています。
今回はあえて、周辺を落としてみました。WBは変更なしです。Raw Therapeeって無料のRAW現像ソフトダウンロードしてみましたけど、イマイチ使い方がわからない。まぁ、ノートPCの液晶では限界有りますよね?
職業柄そう思います。

さて、最近はレンズ沼に再び嵌りそうになってます。
しかも、マニュアル・・・・

自分としては、ZEISSのレンズ描写が好きですが、おいそれとは買えません。ライカなんかビックリする値段ですよね。レンズ1本でNIKON Dfボディー買えちゃいます。

images

※ネット上から拝借
Voigtlaender SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5
すげーややこしい名前ですけど、日本製のレンズ。
コシナから販売されているフォクトレンダーと呼びます。

Mマウント→Fマウントアダプターを購入すれば、D300でも使用できます。
コシナはご存知の通り、ZIESSブランドも製造・販売している会社です。

さて、しっかり働いて、散財しよ~!!

 

 

 

« 前ページへ次ページへ »