年度末

年度末の今日はおとなしく自宅で(笑)
明日の4/1は新しい年号の発表と共に結婚記念日でもあり、西国巡礼の最終日。
その前にと、パニさんのウィンカー交換と洗車すると雨が降ってくるという💦
まぁお決まりのパターンですね。

とうとうパニさん1台だけになったので、いろいろとカスタムでもと思ってノーマルウィンカーからデイトナのスモールウィンカーへと変更したわけです。
まだまだノーマル状態だけど、えぇ歳してそないいぢろうとも思ってないわけで、後はシートぐらいかなぁ?
シートはK&Hのシートをと考えていますけど、いかんせん高いんですよね5マソはかかる模様です。
マフラーも交換したいのですが、YouTubeで調べた感じでは車検非対応のマフラーぐらいしか気に入ったのがなかったのでまぁ様子見と言う事にしてます。
明日の天気が心配ですが安全に満願してきます。

自己管理なってないノォ

 

全く自己管理がなってない⤵️

今年の目標でもあった六甲全山縦走大会の1W前に脚の違和感(右腓腹筋がビクンと)を感じ、その直後から痛みが発生…初めての感じで、思わずアキレス腱逝ったか?と思ったぐらい。まぁアキレス腱は問題無かったが圧痛点は膝下あたりの腓腹筋っぽい…いわゆるふくらはぎ。。

その後様子見ていたが、痛みも緩和しつつあるけど、段差を上がる際には痛みもあり、前日に断念する。まったくトホホだぜ。

折角の休日が勿体無いので西国ツーリング。最後の京都シリーズで一路宮津市へ。途中に伊根の舟屋に寄った。

久しぶりにCB子に跨いだが、やはり快適な走行…問題は燃費と重量。パニ(SR400)を手に入れてからと言うもの、ほとんどと言って良いぐらい乗ってなく、2000km/年ぐらいだろうか?ほんと勿体無い。

やはり2台持つのは贅沢なんだろうな。。

手放す勇気も…どうしようかなと日々悩んでる。

 

 

 

 

 

CBでのボッチツーリング 〜名瀑探して〜

朝の3:30起床し、4:00出発。

本日の目的は某所にある名瀑と呼ばれている滝の撮影。出来ることなら朝靄の中を撮りたかった…。近くまで行ったところで、崩落による通行止め。。案内に20分と書いてあったので、仕方ないのでバイクを置いてハイクアップ開始。1時間ぐらい登っただろうか…途中ナゼかミキサー車が上がって来た💧携帯も圏外やったので場所も検索できずで、尾根?近くで電波キャッチしたので検索開始…。

現在地からまだ2時間かかるやん。で、諦めて次の滝を目指すことに。

とりあえず、バイクの近くの清流で朝食を頂き、移動開始。しかし既に暑い状況です。

次に目指した場所は以前にも行った事がある滝で迷わず速攻で到着。実は前回に訪れた際はバイク転かすわ、撮影開始したら直ぐに電池切れするわのいわく付きの場所。

で、実は今回も…バイクは転かしてませんが、開始直後に電池切れ。。今回は予備バッテリー持参してたので事無きを得ましたが、ナゼかSDカード容量オーバー💧確認したが30枚程度しか記録されていない💦とりあえず要らなそうな写真を削除して対応したけど一体何がなんやら?っす。2GBのSDカードなんですが?

ナントカ撮れた数枚っス。。

今回は沢山の人来てました。しかし、ココは何かが起こる。。

 

 

 

南法華寺(壷井寺)からの岡寺 〜初夏を楽しんだ六番札所と七番札所

六番札所の南法華寺…ここは大阪からのアプローチする場合、七番札所を越えての巡礼となります。

涅槃像がある事でも有名で、眼の厄除けのお寺でもあります。

今日は仕事終わりの午後からの出動で、通勤車であるパニ(SR400)での巡礼。阪神高速をひたすら走り、高速を継いでアプローチ。

5000rpm以上の振動は男性(もしかすれば女性も)にはなかなかの刺激。。こいつの最高速は1.4制限速度が限界なんかなぁ?と思う。そこまで耐えられんかったけど。。

 

今回は、先日導入したトレッキングシューズの慣らしも兼ねていたが、やっぱシフト操作に違和感を覚えますね。

今回は涅槃像を観ずに本堂を拝観した。なんか、前回より重みを感じる。

 

さて、七番札所はここから10キロ程度しか離れていません。

速攻で到着する。前回はルートを間違えたが、さすが2巡目となると👌

 

厄除けで有名なお寺で、こちらのお寺では鐘を撞く事ができ、しっかりと撞いてきました。鐘の余韻ってなんか良いっすね。ずーっと感じてしまいました。

 

さて、3連休突入ですよね‼️

私は2連休なのですがしっかりと楽しみたいと思います‼️

 

 

粉河寺  **CBで行く三番札所

金剛宝寺を後に、三番札所へと向かいます。
途中、雨にやられましたが、降り方が微妙なのでそのままスルーしましたが、ナビ代わりに使用しているiPhoneが気になって仕方ないです。この辺りは改善の余地ありですね。
金剛宝寺から粉河寺までは40分程度の距離です。前回の巡礼時もこの二か所はセットで巡りました。

前回の巡礼でも感じましたが、西国巡礼の中でいくつかありますが、お気に入りの1つでもあります。大門がものすごく立派で、本堂に行くまでに中門もあり作りが立派過ぎて何とも言えません。。すごい!!
西国巡りとは関係なく行こうと思います。

« 前ページへ次ページへ »