初テン泊

6月上旬の夜勤中に、嫁ハンから夏季休暇いつ取れる?などとワケの分からんラインが…よくよく聞くと、白馬村に居る友人、妙高に居る友人、嫁ハン含む大阪の友人達が集まろうという事になった模様。

で、白馬村に行くのは良いがいったい何をするの?と一応聞いてみたら、「ブルーベリー狩」だとさ😳

行くのはよいがそこまで行ってブルーベリーって💦

後追いで行くからとテン泊案を切り出し、許可を得た。どこに行こうかと思案して一度は行ってみたいと思ってた燕岳に決定。この一ヶ月はずーっとワサワサし、毎日のように天気予報とにらめっこ。。ホンマにオレっていくつになってもガキだ💧

 

行程としては、夜勤明けで夜出発となった。夜勤明けで2〜3時間仮眠とって、22時に出発。大阪組みのもう1人をピックアップして安曇野I.Cへ(豊科から安曇野に変わったんですね)。えぇもちろん私は運転手💦JR穂高駅で降ろしてもらったのは朝の3:30…ポツンと1人。しばらくすると、山ガール2名が来られた。同じく初燕岳で小屋泊まり予定だったが、台風を考慮して日帰りされるそうな…。その後、来られた縦走予定の男性を捕まえて、始発バス待たずに山ガール提案のタクシー相乗りで中房温泉へ。5:30ハイクアップ開始。アルプス3大急登にワクワクしながら各ベンチはスルー…富士見ベンチでは富士山が観れる天候でした。程なくして合戦小屋に到着し、名物のスイカ(800円😅)休憩。9:00に燕山荘に到着。速攻でテン泊申し込みを行い先ずは設営する。設営後に山頂へ

槍も一望できる快晴で、定番のイルカ岩をパチリと頂く。山頂を後にし、燕山荘で生中とカレーを頂いた。ビィル飲むの久しぶりだわ。。

午後からは雲が張り出し、予定通りの微妙な天候でしたが、運良く夕景は見ることができました。

これまた予定通り星景や御来光は見れずじまい。しかし最近のカメラはBluetoothで接続できるので自撮りも簡単ですね。

なんか魂置き忘れてきた休み明けです。

 

 

 

 

 

 

 

初の武奈ヶ岳

先週は綿向山、今週は武奈ヶ岳。よき山行きでした。

氷瀑

インスタフォロワーさんから情報もらって氷瀑を観に行ってきた。

その話を嫁ハンに言ったら、「行く」やと…寒いから雪山嫌って言ってたやん💧慌てて軽アイゼン2個購入したのは言うまでもない😩

関西低山では雪山シーズンはそろそろ終わり?なので、当初の目論見としては、一応家族に打診だけしてあわよくばソロで氷瀑+高見山の樹氷と2度美味しいを練ってたけど…邪な考えは上手い事いかないものですね。。

 

ま、晴れわたる青空の氷瀑を観ることができたのでよしとするか‼

お写ん歩

最近、インスタグラムにハマり傾向…

夜勤明けの日曜はお写ん歩しながらストリートフォトを楽しんでる。今回は、広角系を携えて。。

 

運動にもなるし良い気分転換にもなります。

 

Candid Photo 〜 X-E2

通勤風景…X-E2はスナップシューターなのかも?程よい小ささが手にしっくりくる。

セッティング確認しようと日々持ち出し、街撮り。最初はカラスコを付けてましたが、最近SWHのみ。そうなればノールックファインダーが多くなります。GXRと異なりファインダーもあるのでX-Pro1との中間的な存在で重宝しそう。

 

昨日、富士フィルムサービスステーションから連絡があり、やはり電源部分の故障との事…修理費は¥23000なり。。トホホ⤵️

 

« 前ページへ次ページへ »