最近の色々

いやぁ…ホンマに放ったらかしブログですね💦

GWに足の指を折って、少し大人しくしてましたが、もっか活動中です。6月の梅雨の晴れ間を狙って八経ヶ岳へ…一ヶ月近くじっとして体力が落ちてるのを痛感。。まぁ、体重も増加してるし😅

7月は初テン泊をと考えており、その前に荷物をパッキング。45Lのザックがパンパンになってる…皆んなそんなもんですかね?それとも私の荷物が多いのか?水、食料除いて計測したら15kgあるやん⤵️

ホンマに担いで登れるか不安になり、職場の面々と一緒に山に行く機会ができたので、歩荷トレのつもりで担いで行きましたが、脚がパンパンになりました💧当日大丈夫なんかな?と心配になってマフ。

この3連休はトレついでに本山寺〜ポンポン山〜善峯寺〜釈迦岳〜ポンポン山〜本山寺のルートで西国巡礼。14キロを4:59でしたが、荷物は最少限度で😅暑すぎてヘロヘロになりましたが…。

来週は職場の面子と六甲山のロックガーデンコースを…7月最終週は本番となる予定。少しでも体力増加ともう少し体重を落とそうかと毎朝のように、4〜7キロをJog&Walkingしてますが体重減る様子なし⤵️

やっぱり運動では痩せないって事ですね。あまり食事制限しちゃうと昨年みたいにガッツリ落ちてしまうので調整が難しいです。

 

まぁ元気に生きてますよ〜😜

 

 

 

無積雪の三峰山


どうもブログはほったらかしになってますよねぇ(-_-;)

先日、Familyハイキングの1枚。。流石に雪なんて全く残っておらず、不動の滝の水量はすごかったです。
今回のお供のレンズは、Carl Zeissシリーズ。
DistagonとVario-Sonnar。
しかしVario-Sonnarのズーム1本でボディと合わせて1Kg超えてる・・・・これが山中ではずっと左肩に。。
重いっす。

しかし、GW前に足の指を骨折し、軟禁状態とは思ってもみなかったGWを満喫中です・・・トホホ。。

初の武奈ヶ岳

先週は綿向山、今週は武奈ヶ岳。よき山行きでした。

Flektogon25㎜

先日の山行きで早速使ってみました。どうもピント合わせが難しかった。画角も望遠でなく広角でなく・・・。
まだまだ掌握してないので何とも言えませんが、思ったより難しいレンズ。
レンズ系が77㎜と大きく、個性的なスタイルです。
後は、今年こそ
プラナー50㎜とFlektogon35㎜を入手したいところです。

M42の仲間たち

星雲でなく、レンズマウント。。
やっとこさ入手し、届きました。
念願の1本・・・Flektogon。
Cael Zeiss JENA(東ドイツ)のレンズです。このFlektogonはオールドレンズファンでは定番中の定番なレンズです。
Flektogonは3兄弟で名を馳せており、20㎜、25㎜、35㎜に確か50㎜もあったかと(-_-;)。
ホントは35㎜が欲しいところですが、たまたま安価に25㎜を入手できました。
eBayを使って。。。
国内では25㎜の流通は少なく、某オクではあまり見かけません。だいたいは35㎜か20㎜・・・どちらにせよ3万円以上はする。
いずれは35㎜も入手したいところです。もちろん20㎜もですけど。。
これで、以前入手したレンズと合わせてM42マウントレンズは4本となり、完全に沼化ですね。。右から
Helios 44-2 2/58mm:グルグルボケ
Industar -61 2.8/50㎜:ダビデボケ
Flektogon 4/25㎜:万能レンズ
Pentacon 2.8/29mm:バブルボケ
のラインナップです。

« 前ページへ次ページへ »