初雪中ハイクに行ってきたよ! --三峰山
ってこんだけ新年あけてのブログ更新・・・ヤバいっすね(;´Д`)
改めまして2018新年あけましておめでとうございますm(__)m
2018の第一歩は初アイゼン(軽ですよ軽!)で三峰山です。
いつもいつもPEANA2さんや木柄屋さんのブログ見るたび羨ましく思っていましたが、とうとう私自身も行ってきました!!
いやぁ~なんと言いますか、ホント感動的でした。
ただ、巧く描写できない未熟モノでした・・・ハイ(´・ω・`)
今回、チョイスしたレンズ群は、
Nikon Ai AF 20mm
Nikon Ai AF 35mm
Nikon Micro-Nikkor 55mm
TOKINA FISHEYE 10-17mm
の4本です。AFレンズでのMF操作はやりにくいですが、某ブログのFish Eye使いの写真を見ててFish Eye持って行くため、All Nikonでチョイスしました。
でもまぁ、結局のところそこまでは要らなかったような(-_-;)
Fish Eyeに関していえば被写界深度も深いのでそれほどピンにシビアにはなりませんが、35mmや55mmなんかはチト手強かったですね。。
グローブして、ファインダー覗いてって違和感バリバリで、しかも体温でファインダーが曇るし(汗)
ホントならスカッと快晴の中の霧氷といきたかったですが、天候は残念でした。
まぁまた次回と言うことですね。。
でも次はやっぱMFレンズ持って行くことにします。。
Industar61
ボルダリングの帰りに、Industar61で遊んでみました。
モデルさんと言うか手タレさんは、一緒にボルダリング行った職場のです。。
この時期にうってつけのレンズですから、楽しんでしまいますね。。
馬の背
須磨アルプスの馬の背コースに行ってきました。
職場の方と末っ子君の3人のパ-ティーです。
噂の階段地獄も堪能でき、なかなかハードなコースっすね💦。。
8Rの修理がまだできていないので、慌てて買った中華製のストーブですが今のところ問題なしです。
この時期はゆっくりとお湯を沸かしている時間もないので、重宝してます。。
西国巡礼 十一番札所 醍醐寺/十二番札所 岩間寺
久しぶりの西国巡礼の旅。と、言っても出来る限り毎月行くように心がけてる。さて、今回は京都の醍醐寺。
NIKONレンズマウントアダプターと、古くAF用と言いながら沢山ある資産を活用すべく、数本チョイス。
結局のところはほとんど20mmばっか使っていました。。
Helios 44-2
ホント、ブログ放置っすね💦
さて、某オクにてまたもやOld Lenseを入手した。
グルグルボケで有名なHeliosです。やや初期玉なのでMは付いておらず、モノコートの製造は刻印から1982年のものかと推測します。
絞るとカリッとシャープで流石はツァイスの模倣品と言うべきか?
ただ、焦点が58mmとやや扱い辛い感じですね〜💧APS-Cで87mmという微妙な焦点だし、イメージサークルを踏まえるとグルグルになりにくいのかなぁ?
ま、色々と試してみますねぇ