車検準備

パニさんをお迎えして、もうすぐ丸5年をとなるワケで、言わずもがな2回目の車検となる。
バイクに関してはユーザー車検を利用しており、当然に準備は怠らない。
この2年間で、様々なパーツを取り付けてはいるが、基本的には車検に関係ない部分でのカスタムを行っているし、社外マフラーは車検対応で、吸気系はカスタムしてないので、基本ラインさえきっちりしていればと思う。
そんな中、気になる点はタイヤ…。すでに4万キロに近づこうと距離を伸ばしているので、2回目のタイヤ交換を実施。今回はリアタイヤのみ。前回と同じBT46と言うタイヤをチョイスしている。少し大きく見えるんです(笑)
流石にタイヤ交換は自分ではできない?のでYSPへinし交換。しかし、2万ちょいといつもながらなんだかなーと思うわけです。バイクのタイヤってなんでこんなに高いの?車よりもたないけど、同じような価格するのは需要と供給の関係なのかなぁ?
ブレーキパッドも残っているし、後はヘッドライトの球だけ交換すればよいかなぁ?
振動のせいか、既に2回切れ(こんなのCB子にはなかった)、面倒なのでLED球に変えている。リフレクターの関係上、光量でなく光軸でけられる可能性があります。なのでノーマル球を購入しとかなくては。。
しかし、通勤に使ってるので、9年目?の車と走行距離があまり変わらないってどうよ?
準備は万端

初乗りは自転車やった。まぁそんな日常。
ワクチン接種3回目も終了し、なんの副反応もなく(筋肉痛はあったかも?)翌日は昼のみする始末。まったく今年もイケてない自分だわ。

前シーズンで紛失したアイゼンカバーも無事に入手でき、雪山シーズン到来。
今年は寒波がバンバン来て、スキー場も大助かりだろう。そんな中で、肝心要な移動手段…スタッドレスタイヤが入手できない状況💧
さてさて困ったものだ。所有しているのはもう5シーズン目のタイヤだ。もう硬化してるし、役目は果たさないと思う。しかしながら、入手できない状況なのだ。まぁ軽自動車用は入手できるみたいだが、当方のD5のサイズはない模様です。さてさて困ったよ。知り合いの車屋さんに探してもらっているが、まったくないそうで、まだ決定ではないけど、ミシュランのスタッドレスタイヤがもしかすれば入手できるかもとの返答だった。
いつもはYOKOHAMAのスタッドレスタイヤだったのでどんな感じになると不安もあるが致し方ない。ホント出遅れたわ(笑)
データーを取って行こう

FB、INSTAにはアップ済み(笑)
高回転をキープしやすい状況となり、日々の通勤時間もアップしてると言う💦
ほんと、よく加速するようになったパニさんです。

と言う事で、空冷エンジン、特にFIモデルは高温になりやすいと言う情報も流れている。私もその辺りは凄く心配で、いつまでも乗り続けれるようにと相談していましたが、SHOPからのおすすめはツインオイルラインでした。オイルクーラーちゃうんやとびっくりしました。でも氏いわく
「ノーマルでもオーバーヒートしたことないでしょ?その辺りはメーカーもよく考えてますよ。それに前方から風が当たるとはいえ、一番熱いエンジンとエキパイの近くに設置して、サーキットでもないのにすぐに温度上がりそこまでの効果はどうなんでしょ?」との話も伺った。なるほど、確かに一般では信号待ちもありますもんねぇ。
てなわけで、ちょっと油温ってどうなんでしょ?とデータを取ってみることにしようかと、油温計を取り付けた。まぁツインオイルラインの横にセンサーを取り付けただけっすけど。これから夏になるし通勤時でどこまで温度が上がるのかテストしてみようと。
取り付けテストで見た温度は30℃ちょい…帰宅(数キロ)で62℃ほどだった。
さて翌日、朝の4時半頃に目覚め、今日の天候悪かったよなぁと思いつつ、路面観るとDry...雨雲レーダー確認すると数時間は保つ模様であった。ならと朝活へと。高回転キープし易さと加速を楽しむためもある。
メインキーonで28℃だった。そこから少し暖気しつつ、出発して某所へ。
で、外気温21℃だったところ、80℃まで油温は上がった。まぁスキルもないし小僧でもないのでそこまではねぇ💧小休止してると、他のSR乗りさん(同じ4型色違い)が来て、少し談笑しつつ、ボアエースの社長来てるよって言ったら驚いてはった。結局は氏も合流し殆どプチミーティングになってましたけど(笑)
しかし、朝の6時にSR3台が偶然に揃うってなんか気持ち悪いね(笑)
アイカップ

X-S10の弱点?でもあるファインダー。ボディサイズが小さいせいもあるのか、ファインダーが小さ目。なので、覗くと天候次第では光が入り見難い事があった。まぁ別段そこまで不具合でもないので様子見ていた。純正でアイカップのラインナップもなく、サードパーティー製に期待するしかなかったわけで、販売されているモノを見ると微妙な感じ(液晶が動かせないタイプが多い)だった。
そのため、ホットシューカバーを購入して使用していたのですが、そのホットシューカバーを紛失した。
使っていたホットシューカバーは木目調の物を使用して、結構お高いのよね💦で某通販サイトを見ていると、アイカップが安価に売られていた。おっ?と思い、確認してみると液晶にあまり干渉し無さそうだった。
で早速ポチっと。。
まだしっかりと使用していないので使用感っていうほどでもないのだけど、眼窩にジャストフィットしてます。つかグッとのぞき込むと、食い込む感じで非常に見やすい。
アイカップを外さなくとも液晶も動かせる。でもって安価とな。
あとはX-S10の装備で欲しいと思うのは縦グリップかな?
気づけばSmallRigからアルミ製のグリップも販売されているが、X-S10のグリップ力は高いので不要かな?とは思っていますが、このグリップ、アルカスイス互換する…ただ結構重量が増えるんだよね。