たたずまい

凛としたたたずまい…

Tele-Tessarのピンは合ってるようで合ってないのか、手振れなのかまったく不明だけど、ブレ写真を量産している。
もう少し精進せねばと思う。
もともと、じっくり撮るのが好きなのでどうしても動態は苦手…構図もどうやったらドラマティックに撮れるのか?いつもそう考える。
ポートレートも苦手だし。。

がんばろ(笑)

今回のTele-Tessarを購入するきっかけとなったのは、娘が出場する大会に行く機会が出たためです。
そんなわけで行ってきましたが、結果的に言うとイマイチな写真を連発したって感じですかね。
天候が曇りのち雨と言う環境、被写体は室内である。被写体までの距離が結構ある…そんな悪条件の中の撮影でした。
※写真は別人

テレコンかまして換算900㎜を使用するので、ISOの上りが半端ない。また、ISOの抑えめにするとシャッター速度が遅くなり、どうしてもブレが発生してしまう。もちろん手振れも含めてです。また、すっかり忘れていたのですが、普段NRを切ってるので余計に粒状性の悪いノイジーな写真となってしまいました。非常に残念です。
また次回に向けてセッティングの見直しするつもりです。

新たな仲間

なにかしらの事がないとなかなかレンズに予算を割り振れない(笑)
とか言いつつ、今まで色んなレンズを入手してきたんですけどね💦
さて、今回は娘の試合を見に行く為にと、とうとうと言うか、望遠単焦点レンズを入手しました。。
まぁ、前々からいつかは購入しようと思っていた1品ですけどね。ただ、焦点距離が距離だけにいつかは程度で、優先順位的には低めのレンズでした。
なんせ、基本的に広角系~標準を主体に使用する傾向ですからどうしてもねぇ。。と、言いつつ標準レンズである50㎜はそれほど持っていませんけど(笑)

今回のレンズもY/Cレンズで、一般的に流通しているレンズの中では最大ちゃうのかなぁ?レフレックス(ミラー)レンズはたまに見かけるけど。。
4/300㎜の単焦点レンズ。現在で言うと小三元レンズの分類ですかね?F値が4ですし。
色んなサイトを見ていると、「やわらかい描写」や「テッサーらしい高コントラスト」とか書かれているサイトを散見する。

現在では安価に入手できる、球数の多いレンズの1つですが、自分の撮影スタイルからどうしても優先順位が低く現在に至ったわけですが、入手した今でも”どこまで使用するんだろうか?”と自分的にも考えてしまう。じゃぁなんで買うんだ?と言われそうですが、300㎜は望遠系ではとりあえずの最終焦点距離ってナゼか思っちゃうので、入手だけはしておこうかなぁと言うちょっとしたコレクター的な発想を拭えません。いつもの飛行機撮りなんかには重宝するでしょうけど、近場だけに早々行かないし、子供たちも大きくなり運動会とかも参加してない現在ではやっぱあまり使用頻度はないのかもしれませんね💧

さて使用頻度はともかく、これで望遠系では次のパターンが使用できる。

・Vario-Sonnar 4/80-200mm:ちょっとした中距離~望遠で使用
・Vario-Sonnar 4/80-200mm+Mutar:暗さはともかく、実質焦点距離は160-400mm相当
・Tele-Tessar 4/300:固定望遠で、トリミング覚悟で使用。
・Tele-Tessar 4/300+Mutar::600㎜相当の望遠距離となり、野鳥(やらないけど)や飛行機など遠距離撮影仕様

と、なります。今までのAPS-CではVario-Sonnar 4/80-200㎜で換算600㎜相当の望遠端を確保できてました。現在はフルサイズ機ですが、当然APS-C撮影も可能であり、最大900㎜相当の望遠端を確保できたことになります。また、APS-C機より高解像度で今までの600㎜相当の望遠端を得ることができたと言う事です。

さてCarl Zeissが好きで、ヤシカコンタックス(通称ヤシコン Y/C)のCarl Zeissを主体として収集(コレクターかいな💧)して、少しまとめてみる事にする。

・Distagon 4/18mm
・Flecktogon 4/20mm
・Distagon 2.8/28mm
・Tessar 2.8/45mm
・S-Planar 2.8/60mm
・Vario-Sonnar 3.5-4.5/28-70mm
・Vario-Sonnar 3.3-4.0/28-85mm
・Vario-Sonnar 4/80-200mm
・Tele-Tessar 4/300㎜

と言うラインナップです。Flecktogonに関してはY/Cではなく、東ドイツのJENAのレンズになりますが、ここでは同じくCarl Zeissとして取り扱ってます。
ここで不思議なのは、一般的に使われる、または必ず販売されている50㎜や35㎜がこの中にはないのですよね。
これには理由と言うか、他メーカーのレンズでこれら所有してしまっているところでもあるんです。
ちなみに、50㎜ではNikon、Petriがあり、35㎜でもNikonやコシナのレンズがあるのでどうしても優先順位が低く(欲しくないわけではない)なっているのが実状ですね。
でもいつかは標準レンズの帝王と呼ばれるPlanar 1.4/50mmは入手したいですね。
でも今回のレンズより少しお高く流通しているのも否めないんですよね~⤵どうしても踏ん切りがつかないと言うのか💧
35㎜も前々から書いてますが、Flecktogonの2.4/35㎜ですかね?

ま、いずれと言う事で。。
さて、今回のレンズはどんな描写をしてるのか非常に楽しみです。

フル装備

久しぶりのX-E2での写真。やっぱりAPS-Cサイズであれば単純にファイルサイズを変更するだけでブログににもアップできる(笑)。。
今まではファイルサイズ800でアップしていたけど、フルサイズの画像になるとサーバーエラーのため600のサイズに変更してアップしてるわけです。

 

って、タイトルと関係ない話でしたね💧
3連休はどうも残念な天候になりそうなので山にも行けずと思っていましたが、どうも娘のクラブ試合があると(やっと聞き出せた)知ったので、明日の日曜にはその試合を拝見(撮影)しようと思っている。そんなワケで今日から準備している(ヒマだし)。
先ずは縦グリップを装着、電池の充電と余念なく(笑)
そうそう、今回の為に望遠レンズを入手した。で、まだ届いてない💦間に合うのかと少し心配している。
娘の試合は”音”に対してどうも厳しいらしく、ミラーレス機の独壇場かと思う。
αはサイレントで連射もできるのでその点は安心です。

めんどくさい展開

画像、小さいときはα7RⅢの写真・・・・サイズ変えてもアップロードできんもんで(笑)

さて、大阪も梅雨入りしわけの分からない天候が続いている。
そんな中、部署内の方が退職宣言したわけ💧
いやぁ~今の職場に来て、この方の仕事ぶりはすごいなぁと、尊敬の眼差しで見ていたワケで、おかげで気楽な日々を過ごしていたわけです。
が、突然の宣言で鬱蒼とした気分に陥った⤵
今の上司さんは歳は下で、業務の経験年数もかなり下でしたが、すっごくまじめで一生懸命な方だったので非常に残念です。
まぁ宣言後は憑き物がとれたよな笑顔の毎日。。まぁそれだけ大変だったんだろう。いつも相談にのってたし、部署内でもフォローをしていたんですが残念です。
まぁ私も前職場を退職する際には「すごく目が優しくなった」なんて言葉を頂いたので、上司さんの気持ちはすごくわかる。
残される身としては、どうなるのかが不安でいっぱいであるわけで、まぁ私はある意味マイペースでもやっていけるが、部署としての立場等々を考えると厳しい状況になるだろうな。
現在のセカンドの立場の人は歳は10以上も年下。もちろん経験年数もそのまま10年以上の差である。
私も入職当初、上司さんにも「アレ要るの?」と聞いたぐらいに、業務態度も悪く、プライドだけが先行するタイプ。もちろん技術は特化型でそれ以外はダメダメなスタッフ。言葉遣いも問題になることがしばしば💧まぁ業務を除いては個人的にはどうでもよいタイプなんだけど、上に立つには幼さいっぱいの”コゾー”って感じです。
私も大人なので適当に合わせたりして過ごしてましたけど、ちょっと問題が色々と起こりそうな感じです。
あぁメンドクサイ(笑)

そんな感じでただ今、メンドクサイ病を患ってます。

« 前ページへ次ページへ »