自粛が続く毎日
珍しく更新が続く…えぇ暇だからですが何か?
寝ては食っての毎日で、怠惰すぎる⤵なので、久しぶりに早朝散歩。今朝は少し靄ってて良い雰囲気だった。みなさん流石にヒマなのと3密避けてか、思ったより人が居たのにはびっくり!考えることは一緒なのか?
相棒迎えてまだ1Wも経ってないけど、さっそくセンサーにゴミを発見する⤵中古だし仕方ない所だな。帰宅して早速センサーの掃除にかかる。ついでに、レンズの清掃も(笑)
なんせ使い方が荒い方なので、ガシガシと傷や埃なんか気にせず使っていくので、すぐに汚れるのです。ゆえに、中古品でもそこまで傷とかは気にしてない方…おかげで安価に入手できるともいうが。。
昨夜、親友から電話があり、お互いの近況なんか話しながら、カメラの話にもなりWtulensの話をしたら、「デジタルでカリッとした写真やのにナゼにフィルムチック?」とまぁ言い得て妙だな。まさに正反対の行動と言えばそうなる。そんな彼もオールドレンズ使い。ま、私の影響も多分にあるのだろう。そんな彼も今では大型免許取得してバイクまで買ってる…マネし権兵衛だわ。そんな親友のところも新型さんの影響で大打撃だそうだ。このままでは潰れてしまうわと言っていた。自宅軟禁状態もつらいだろうけど、我々の業界にはテレワークなんかないし、濃厚接触の可能性が高いわけだ。
新型コロナウイルスのお陰で、当業界はてんやわんやである。患者さん減少にともない、検査数の減り、健診業界は大打撃を受け、QQ患者には神経ピリピリして、疑い患者の場合は今まで以上に感染防御を実施。もちろんその間に他の人が交差しないように人員配置、通路閉鎖を施して。。「いつ感染するのか?」と恐怖するスタッフもいるだろう。まぁ私の個人的見解ですが、あまり気にしていないのが事実なんだが、自分が感染するのは別段気にしてないが、感染源になり他の人へ感染させるのは避けたいなぁ程度しか考えてない。
職業柄、感染や親の死に目、災害時、その辺は20歳の時に諦めてる。逃げてもしゃーないし。。粛々とやるだけ。やっぱ3次医療に携わった経験で、強化されたのかもしれないけど、「人はいつかは死ぬ。自らの意志で死ぬつもりないけど、いつ死んでもえぇように精一杯楽しむ」と常々心にとどめている。
最近のSNSでのたたき合いや一部の世知辛いニュースと言ったら…なんか人間しょーもねと思ってしまう事がある。みんなお互い様やと思う。なのでストレス溜まるだろうけど、労わり合おうぜ!!
さて、久しぶりではあるが、そんな真面目な内容を書いてしまって少し恥ずかしいのだが、ようわなんも考えてないのが本音だったりする。
フワトロ
昨日はX-E2に15㎜(35㎜換算23㎜)の広角レンズつけて散歩したけど、やっぱ広角系はフルサイズと再度認識したmanです。
宣言のおかげで、子供たちはホントにヒマそうだ。でも、じっと自宅に居てる…そこは褒めるべきだと思うが、自主学習もせいやと言いたい⤵
そんな暇ぶっこいでる子供たちも可哀想なので、昨日と今日の昼ご飯を一緒に作ったわけ。まぁホトンドは末っ子君が作りましたが💧
昨日は焼きそばで、今日はオムライス❕なぜオムライスかと言うと、昨晩にオムライスをやってたから。フワトロの作り方でした。
新しいセッティングも試したが、微妙な感じだった。FUJIFILM得意のフィルムシミュレーションを今更ですが色々試してみてる。思ったような色が出ないのよね。。
やっぱ前のセッティングに戻そうかしら。。もう少し撮り込んでから考察しなおそうとは思うのだけど。
レンズの問題もあるのかもしれないんですけど。なんせやっすいレンズ着けてますので(笑)
一応の目的はX-E2はスナップ(普段からカバンに入れるカメラ)用にと思ったわけで、そのシーンはNatureではなく日常…この辺りが微妙なんですが、サクッと取り出してサクッと撮るってな具合をこなせるようにセッティングの見直しです。なんせ、宣言のお陰でそないぶらぶらと街を歩けないので困ったものです。。
セッティング見直し
今日もお休み…いや自粛中なのでどこにも行けない。なので、放置していたカメラのセッティングを見直そうかと。
もちろん、サブ機のX-E2です。
フィルムシミュレーションはほぼProNegHiを使っていたのだけど、X-E2の導入きっかけは、Classic Chromeを使ってみたいのもあった。もちろんPro1が故障したのが最大の原因ですけど。
カスタムセッティングは7パターン保存でき、実はPro1から始まったFUJIFILMカメラのセッティングは随時記録していて、基本形は
1.Contrast
2.Natural
3.Hard
4.Soft
5.Airly
6.Cross Process
7.Monochrome
のパターンで、これに対し、色んな環境で撮りながら、上記パターンに加えフィルムシミュレーションを変更したりとしていた。FUJIの場合、変更も簡単にできるのでちょこちょこ現場で変えたりしてたけど、結局のところは忘れちゃうんですよね💦
Pro1からX-E2へと機種変更し、センサーの世代も1つ上がった。セッティングはほぼ踏襲しながら、画像アルゴリズムによるクセを考慮して、若干の変更を加え現在は3代目のパターン。
今回の見直しは、もう少しメリハリと言うのか、硬調と軟調を加えたセッティングを加えてみようかと。
さてさてどうなるやらです。基本、メインはA7R3を使用し、あくまでも日常スナップで使うX-E2なので、殆どが街撮り写真がメイン。ドラマティックに描写できればなぁとか思っています。
歳末
大売出しみたいなタイトル💧
今年を振り返ってみると、昨年前に比べ夏ごろから順調良くなく不具合ばっかりが増えた。まぁ昨年も台風の影響でえらい目には遭ってるのだけどそれ以上に難儀な日々だったかな?山にもそない行くことができなかったし、西国巡礼の旅も…。お陰様で体重も増量し、ふんだりけったりだった感じがする。でもまぁそれほど打たれていないのは年のせいなんかな?
以前に比べて耐性が付いたというかあまり考えないようにしていたのが功を制したのか?
今年はバイク関係に散財した1年だった。つい最近もウィンターブルゾンの代わりに革ジャン買うてもうたし💦しかも、Type B-3とG1(笑)。。
もともと持ってたA2は薄手なのか?重ね着してもサブかった。なので、いつもはウィンターブルゾン+ゴアテック等々重ね着してごまかしてきたけど、実はウィンターブルゾンも中古で買って10年近く使用しているので、暖かそうなB-3を購入。もちろん古着っすよ。この手を色々調べてみたら、A2って春秋ぽいんですね!知らんかった。。
なのでB-3を購入したのですが、やっぱ噂通りごっつ過ぎて動きにくい。でもって暖冬のせいかそこまでの防寒もなぁとG1を購入(まだ届いてない)したわけ。
ただ、新年明けての極寒時には重宝しそうな感じで、G1は普段使いでとか(笑)。。
新年早々、面倒な案件がスタートし部署内はもめるのは必須で、変な責任持たされ仕事をしていかなあかんと、やや不安もあるけど先ずは建て直ししながら自由な時間作って遊びたいと思ってるけどどうなるやらだす⤵
では皆様、良いお年を~🎶